見出し画像

辛~いところだよ……♬ DONYORI CAFE通信❲#007❳

画像1

お。

久しぶりのお客さんだ!

本日のご相談です

嫌な出来事はもう過ぎ去ったのに、忘れられないんです……。

苦しい出来事を毎日思い出しちゃって、一人になると余計もっと思い出しちゃうんです。

どうしたら……いいんだろう?


わ~わかりますよ!その気持ち。もの凄い良くわかる。

そういう時は、私はまずフローチャート式にして整理します。

というのも、今回のその出来事は、「割り切りたい」のか「割り切りたくない」のか。その嫌な出来事を無意識の中に放り込んで、なかったことのようにしたい事なのか、これを経験値として次へ活かしたいのか。そもそもどうしたいかすら考えたくないのか……。

自分がいつも考える3パターンを書いてみました。

①割り切りたい

この場合は……

何か、やったことのない、未知なる新たなことを始めてみる!!

もしくは、その出来事よりももっと印象に残るであろう事をする!!

新しいことに挑戦し始めても、最初のうちはその嫌な出来事ばかりを気にしてしまうと思うけれど、だんだん続けていくうちにその新しいのもにのめりこんでいってしまい、次第にそればかりを考えるようになるのです。興味ないことは続きませんが、前から気になっていたことだったり、家ですぐできそうなこと、例えば日記をつけ始めるとかの単純な小さなことでもいいのでとにかく新しい事をすると、「あーそういやそんなことあったっけぇ?ウハハ~!」みたいに思えるようになります!!その出来事にかける思いや、個人差はありますが、ずーーっと諦めず続けていると、忘れます!時間が解決してくれると言いますが、少なくともそれよりも前にこの方法だと、吹っ切る事が出来ますよ!!

②経験値として次へ活かしたい

こう思えていると、あまり決めつけた事を言えるわけではないですが、大抵心に余裕が若干ある。という気がします。少なくとも私は、「経験値として今回の出来事は、将来に役立つ。」と思えた時は大体余裕が少し残っています。毎日思い出してしまい、苦しいことは苦しいのですが、将来の自分へのプレゼントだ!と考えます。

具体的に何をするのかというと、自身を含めた周りを見ます。こういう時、このタイプの人はどういう行動に出るか(出たのか)、どんな発言をするのか、自分はどんな事を言うのかなど。

そうなってくると、今起きている出来事よりも観察に夢中になってきます。今起きている事に耐えられて打ち勝つ事が出来たら、人よりも多く経験を積める事になるし、次同じ境遇になった人に、共感して寄り添う事が出来るようになるのか♪と思って、その出来事を全身全霊で思いっきり体感するのです。すると全然と苦に感じなくなると思います。経験値を積むだけのために、今体験していると思考を転換するわけです。嫌なものは嫌だよと思うかもしれませんが、本当に結構効果抜群です!!

画像2

③経験値がなんちゃらとか綺麗事を言っている場合ではない

この場合は、本当に心に余裕が一ミリもないし、受け入れることのできる体制が整っていません。こんな時は、嫌な事、苦しい事を思い出してしまうという行為を「苦痛」だと思わないようにします。

「嫌なことなんだから、思い出してしまうことは当然。」

「自分にとってすごく嫌なことだったんだ。あーーーーーー。」

と、その中にどっぷり入り浸ります。

そして、自分に共感しまくってあげるのです。「辛いね。」とひたすら思い続けます。辛い事を認めて傷を癒して……。決して、「自分よりも苦しい人もいるんだから、こんな事で苦しがっていたらだめだ。」「自分は弱いんだ。」なんて、思う必要はない気がします。この状況で人と比べたり、自身を批判すると、ゆとりがない分自分で思った事なのにその言葉というか批判内容などに、過剰反応してしまうのです。負の言葉だけを鵜呑みにしてしまうというか……。そうなると余計落ち込んで解決策を探すどころか、デフレスパイラルの会員になってしまいます。自分が弱いだとか、こんな辛い思いをしているのに、この人は自分よりも頑張っている、だから私も頑張らないと!と思うのはもう少し後、もしくは心にゆとりのある時でいいと思います。落ち込めば落ち込むほどこういう事を思いがちですが、「思う内容」にも順番がある気がします。いつも前向きでいる事は良い事ですが、この状況で前向きにしようと思うと、追い詰めるだけで、どんどん冷静さを失いかねません。まずは自分を容認して多くを思わず、素直な思いを頭の中で繰り広げる事が大切だと思います。

そうすると、自然と①か②へと進めます!!

へび君も今は、苦しい時期なんですね。毎日甘いココア、入れて差し上げますよ!DONYORI CAFE、いつでも寄っていってくださいね!

それでは、今日もぐっすり床に就きましょう♬

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?