宅建模試振り返り+オススメ模試

この記事では私が令和4年度の宅建試験に備えて実際に解いた全ての模試の点数の振り返りと模試の簡単な総評を記しております。

解答日と点数は初見で解いた日付及び点数。
難易度は私が感じた難易度を記載しております。

難易度に関しては、私は模試を1回だけではなくその後2回、3回以上繰り返し解いており、その上で感じた難易度です。
初見の点数が低い=必ずしも難ではありませんのでご了承ください。

最後に私オススメの模試と理想の受験スケジュールの載せてあります。

市販模試のレビューについてはこちらをご覧下さい

市販模試

LEC出る順宅建士当たる直前予想模試

【第1回】
解答日:7/30 点数:42 難易度:易 

【第2回】
解答日:8/1 点数:44 難易度:易

【第3回】
解答日:8/4 点数:42 難易度:易

【第4回】
解答日:8/12 点数:38 難易度:普通

総評
全体的に難易度は易しめ~普通。解きやすい問題も多く、問題毎の正答率も出るので、復習にも最適でした。早い時期に解きましたが点数も高めに出たので自信にも繋がりました。市販模試どれか1冊やるならこれでしょう!


本試験をあてるTAC直前予想模試

【第1回】
解答日:9/6 点数:41 難易度:普通

【第2回】
解答日:9/25 点数:43 難易度:普通

【第3回】
解答日:10/1 点数:37 難易度:難

【第4回】
解答日:10/8 点数:45 難易度:普通

総評
第3回の難易度が突出して高く感じました。LECと比較すると全体的に捻った問題が多かった印象です。第4回は最後に解いた初見模試になりました。45点取れたので自分の仕上がりに納得して本試験に臨むことが出来ました。


これで合格!宅建士直前予想模試

【第1回】
解答日:8/3 点数:45 難易度:易

【第2回】
解答日:8/5 点数:38 難易度:やや難

【第3回】
解答日:8/6 点数:40 難易度:難

総評
第3回は法改正対応ということで見慣れない問題が多く、一番難しかったです。40点は取れていますが、たまたま合っていた問題が多かったです。
直前期に解くより8月9月の早い時期から取り組み、特に3回目は法改正問題に慣れるという意味でも早めに解き、試験までに何回か解くことをオススメします。実際にこの模試から本試験で点が取れた問題があったので、やる価値は高かったと思いました。私はその問題は間違えてしまいましたが。


みんなが欲しかった!宅建士の直前予想問題集

【第1回】
解答日:9/12 点数:45 難易度:易

【第2回】
解答日:9/14 点数:45 難易度:易

【第3回】
解答日:9/10 点数:45 難易度:易

【第4回】
解答日:9/8 点数:43 難易度:易

総評
全体的に難易度は易しめに抑えられていると感じました。直前期の腕試しには良いと思いますが解説が簡潔なのであまりオススメは出来ません。みんほしテキストを使っている人ならテキスト対応頁が載っているので良いかもしれませんが、全ての問題に対応頁が載っているわけではなく、未掲載の問題もちょこちょこありました。

予備校模試

LEC実力診断模試

解答日:6/8 点数:34 難易度:易

総評
力試しとして一番最初に解いた模試でした。6月としてはそれなりの点数が取れたのではないかと思っています。6月の試験なので、やはり難しすぎという感じはなく、基礎的な学力を問われたと思います。

LEC体験版模試

解答日:6/30 点数:40 難易度:易

総評
LECの書籍を購入した際の無料プレゼントに応募したら、こちらの模試が一緒に送られてきました。昨年度の宅建士模試の焼き直しのようです。
6月時点で40点取れたということもあり、難易度も易しいと感じましたが、自信にも繋がりました。

0円模試

解答日:7/5 点数:37 難易度:易

総評
無料でこれだけの模試が受けられるのは素晴らしいと思います。全受験生が受験するべき模試だと思います。実際に多くの方がこの模試を最初に受けたと思われます。
40点超えを目標にしていましたがそこまで届かなかったのは反省点でした。問題としては基礎的な問題が多く、それでいてしっかりと理解していなければ解けない良問が多かったと感じました。

LECファイナル模試

解答日:9/24 点数:40 難易度:難

総評
ファイナルと銘打つだけあって全体を通してかなり難しく感じました。それでも直前期で40点取れたのは本試験への自信に繋がりました。

クレアール体験模試

解答日:9/19 点数:45 難易度:易

総評
無料で自宅で受けられたので解いてみました。素直な問題が多く解きやすかったです。逆にこれで40点以上取れなければ合格は厳しいと感じました。


吉野塾

Free模試Green

解答日:7/10 点数:44 難易度:易

ワンコイン模試Navy

解答日:8/7 点数:42 難易度:普通

ワンコイン模試White

解答日:8/17 点数:41 難易度:やや難

総評
Greenは無料、Navy・Whiteも各500円で解ける優良模試です。吉野塾のYouTubeで動画で解説もされているのでかなりコスパが高い模試だと感じました。良問も多く、かなりオススメ出来る模試です。

みやざき塾

GIFT

解答日:9/30 点数:50 難易度:易

FIRE

解答日:10/2 点数:46 難易度:普通

TRAP

解答日:10/4 点数:50 難易度:易

IMPORTANT

解答日:10/10 点数:49 難易度:易

総評
全て過去問から出題されているので純粋な模試ではありませんが、参考までに載せておきます。
全て無料で入手可能です。解説もしっかりしておりますのでオススメ出来ます。
過去問演習をしっかりしていれば基本的には満点を取りたい問題ばかりですが、FIREは個数問題をかなり多めに入れてありますので、本当の意味で根本的に理解出来ていないと厳しいです。実際46点と、これだけ点数が低くなってしまいました。
統計は過去問からではなくオリジナル問題が入っておりますので統計対策にもなります。


オススメの模試受験スケジュール

宅建の模試に関しては
・最初の模試は早め(出来れば7月~8月あたり)にやる
・一度解いて終わりにしない(2度・3度以上解く)
・A問題とされている落とせない問題は全選択肢について理解する
この辺りが大事だと思います。

私は上記のようにかなり多くの模試を受けましたが、さすがにここまで多くの模試をやる必要までは無いと思います。

私がこれらの模試の中から厳選して解くことをオススメする模試及び時期を以下のとおり考えてみました。

7月:0円模試
8月:Free模試Green
9月:LEC当たる模試①②・Navy・White
10月:LEC当たる模試③④・みやざき塾過去問模試

当たる(1,760円)+Navy(500円)+White(500円)+0円,Green,みやざき塾(0円)=2,760円

2,760円で8回分+(4回分の過去問模試)が解けるというコスパの良さです。

更に加えて余裕があればLECファイナル模試も直前期の実力確認にとてもオススメ出来ます。

終わりに

宅建は過去問演習も勿論大事ですが、模試も同じ位大事だと考えます。
模試を最大限に活用して高得点での合格を目指して行きましょう。

ここまでご覧いただき、ありがとうございました。