見出し画像

サーキットを走る目的@車を運転する人に共通していること

こんにちは。こんばんは。おはようございます。
レーシングドライバーの澤井良太朗です。

最近、車の事故や、煽り運転、スピード違反など、公道で話題になることが沢山ありました。
色々な問題もサーキット走行で解決できるんじゃない?
と思ったので、記事にしてみました。

この数年、色々な種類の車でサーキットを走ってきましたが、何をするにも目的ってすごい大切だと思うんです。


カートを走った時は、体感速度が高い車両でマシンをコントロールすること、ロードスターでサーキットを走った時は、車の動きを理解するため、
スーパーFJでサーキットを走った時は、勝つため

ラパンでサーキットを走った時は、Aライセンスを取得する際に一度だけ走りましたね笑笑

私の目的は、主にレースで勝つため

しかし、サーキットを目的はそれだけではありません

サーキット走行をしていても、レースに出ている人が全てではありません。

現状では、タイムを上げたい、車で走るのが好きな人が大半でしょう。

私が今回思うことは、その他のこと。

例にあげながら話をしてみます

1.車の状態を確認

池袋で凄い事件がありましたよね。
あの時、車の故障で正常に作動しなかった。という言い訳を述べていましたね。

多分普段からサーキット走行をしている方は皆思ったでしょう。
メンテナンスしてない人が悪いと。
少なくとも私は思いましたね。

しかし、普段走っている公道でいきなり車が故障したら、焦りませんか?
ブレーキ効かなくなったら怖くないですか?

定期的なメンテナンスは勿論必要ですが、
サーキット走行をして本当に故障していないかテストするというのもいいかもしれません。
前提として、しっかりメンテナンスした車両で走ることは大切です。サーキットを走る他のお客様もいるので、迷惑にならないようにする。

ちなみに、私のロードスターは、フロントブレーキパッドがサーキット走行中に燃えカスになりまして、止まらなくなりました。
走行前、ブレーキパッドの残量は確認していましたが、経年劣化なのか、減りが早すぎました。

こんな感じでアライメントや車高調なども確認したんですけどね😅

公道を走っているときに同じ現象が起きたらと思うと、震えてきます。

いやぁ、サーキットでよかったです💦
特に中古車は、どこに落とし穴があるかわかりませんから、このようなテストを定期的に行う必要はある気はします。

以前にも書きましたが、7年前のタイヤで、雨の中サーキットを走った時は、スピンしてスポンジにぶつかりました。
これが、高速道路だったと思うと、スポンジではなくコンクリートの壁だったので、ペシャンコ。

サーキットだったから、サイドミラーと細かいキズだけで済みました。

スポーツカーが納車され、浮かれて峠に走りに行って事故を起こす。
ありがちなパターンですが、
サーキットなら、こんなもんで済みますよ

どっちがいいですか?

2.自分の実力を確かめる

レースするわけじゃないんだから、そんなの必要無い!
という人もいるかも知れません。
が、これは本当に大切なんです

自分の実力とは、
車のポテンシャル+自分のドライビングスキル

のことです。

上の項目とリンクする部分もあります。
最近よく見る煽り運転
その中には、煽られ運転というのも、最近流行っている用語みたいです。

だいたい高速道路で追い越し車線を走行し続けて、後ろに目を配る余裕がない人がいつの間にか煽られてたってパターンや、
いきなり車線変更したら危ない。と勘違いしている人

流石に左側を走っていて煽られたら、もう煽る側の問題ですが、、

まず、追い越しとは、左側から右側にきて、車を追い抜いたら左側に戻るまでが追い越し
右側から車を抜いて、右側にい続けると、追い抜きになりますね。

ここで問題なのは、左に戻るタイミング
抜いたあとで、抜いた車にぶつからないか不安
このスピードでハンドルを切ったらどうなるの不安
スピードが出すぎてて怖いため、後ろを見ていると不安

違いますか?

全部どうなるのか試したらどうでしょう?
100kmで急ブレーキ踏んだらどうなるか
100kmでハンドル切ったらどうなるか
スピード出して走らないといけないけど、みんなで走っている以上譲ったり道を開けたりすることはしないといけない

ここで重要なのが、車のポテンシャル
僕のロードスターは、80kmでコーナーを曲がるとスピンします

では、車のポテンシャルを最大限に高くすればよかったり?
それで回避できる問題も多くありますね

速い車を買って、煽られたら引き離せばいい
いいタイヤを買えば、車高を低くすれば、ハンドルを切っても安定するかもしれない
速い車があれば、追い抜いたあと、ゆっくりなスピードに落としてから車線変更してもいいかもしれない

全て、金で解決できますww
そんなことしてたら家計が苦しくなるので、実力を上げるべきなんですよね。

サーキット走行なんて、一回3000円とかですから
そこにお金を投げたら事故を防げるかもしれないと考えると、コスパいいですよね。

あなたも一度学びに行くといいかもしれませんね
速度を上げたとき、車はどうなるか
逆に何ができるのか

私は、サーキットで走行するようになってから、公道で事故を起こす気がしなくなりました。
何故なら、車の限界がわかるから、この距離なら停車できる、この速度なら曲がれるなど、全てわかっているからです



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?