マガジンのカバー画像

燈「吉田多喜雄探し」

50
高祖父吉田多喜雄を探せ。 明治11年鹿児島生まれの高祖父「吉田多喜雄」に関しての記事。
運営しているクリエイター

#岡山県津山市

先祖が生きた地.岡山県津山市(歴史編 江戸時代 -森藩から松平藩へ-)15 #064

みなさん、こんにちは。暑い日が続いていますが、お元気でお過ごしですか?前回の記事から、1…

藤小雪庵
10か月前
8

先祖が生きた地.岡山県津山市(歴史編 室町時代の農業と産業)8 #057

1.久しぶりのはじめに先祖踏査記録は、約2ヶ月ぶりの更新になります。前回の記事 良かったら…

藤小雪庵
1年前
18

先祖が生きた地.岡山県津山市(今後のこと) 7 #046

明治時代に岡山県津山市で生きた先祖を辿り、調べを進めて1年。 1.これまでまずは津山を知る…

藤小雪庵
1年前
10

【質問あります】先祖の命日に寄せて(特別編)6 #045

先祖、吉田多喜雄は明治11年鹿児島県生まれ。明治41年頃、電気関係の仕事をするため、逓信省か…

藤小雪庵
1年前
9

先祖が生きた地.岡山県津山市(歴史編 後醍醐天皇)5 #044

先祖、吉田多喜雄の痕跡を探して、岡山県津山市を調べ始めて1年。津山の歴史から紐解いていく…

藤小雪庵
1年前
15

先祖が生きた地.岡山県津山市(歴史編 奈良時代〜)4 #043

先祖、吉田多喜雄の痕跡を探して、岡山県津山市を調べ始めて1年。 津山市は岡山県内で3番目に…

藤小雪庵
1年前
13

先祖が生きた地.岡山県津山市(歴史編 古代〜)3 #042

先祖、吉田多喜雄を探して、岡山県津山市内を調べ始めて1年、noteでの記事(踏査記録)は3回目です。 読者のみなさんに、岡山県津山市に関心を持っていただけたら良いなと思い、前回は(現代編)をお届けしました。そして、今回は(歴史編1)です。 色々文献を見ていたら、1500万年前までさかのぼってしまいました。 今回は、1500万年前〜古墳時代(5世紀頃)の津山の歴史を紹介しようと思います。 1.津山は海だった1962(昭和37)年の津山でのこと。2人の中学生が、岡山県東部

先祖が生きた地.岡山県津山市(現代編)2 #041

今回の記事は、読者のみなさんに「先祖である吉田多喜雄が生きた地、岡山県津山市をより身近に…

藤小雪庵
1年前
12