見出し画像

物事は準備が9割

みなさんお久しぶりです。
本日は前々から考えていた飲食店に対するモニターを獲得するまでのプロセスをまとめます。

このカフェに出会ったのは2週間前。
店内の雰囲気や店主さんの人柄が良く2週間前からこの日のために準備しました。

どうしたら役に立てるだろうか?
という部分を突き詰めてインプットの量を増やしてこの2週間過ごしてきました。

そしてなんとこのカフェのモニターを獲得しましたという投稿を書いているのはモニター獲得する2時間前の自分です。

脳は頭の中でイメージしたことと今までの経験を区別する事ができず、全て実際に経験したものだと錯覚するそうです。

そのため今回は自分の脳に自信を持たせるためにも予祝する選択肢を選びました。

予祝とはまだ成果が出ていない段階で未来の成功を先に喜び祝ってしまうことで現実を引き寄せるといったものです。(成田さんのラジオで知りました)

そういった意味もあり少々時系列が複雑な部分もありますが最後までご覧いただければ幸いです。

ここから書く内容は過去形ですが全て今から体験する予定の物語です。

それでは参りましょう。

今回は準備に悔いなくモニター獲得が出来るように30時間ほどみっちり店舗分析や関連動画の復習、資料作成等の事前準備を行いました。

その中でGoogle口コミにニーズがあると判断し資料や話す内容をまとめ、少しでも自分と関わる価値を感じていただきたいとの思いで準備しました。

そのためかいざ店主を目の前にすると緊張と断られるかも知れないという恐怖で手汗が止まらなかったです・・・笑

しかしここまで入念に準備をして気持ちを込めて考えたプレゼンで断られたら相手の見る目がないなという強引ポジティブで突破しました。
(これも成田さんのラジオで起業家の方々のマインド面のお話を参考にしました)

当然相手あってのことですので想定外の回答が返ってきましたが落ち着いてニーズを深掘り、待って待って待って提案したところ見事獲得!

おそらく資料よりもより良いお店作りのために伴走したいという私の思いが通じたのかと考えています。

最近はラジオを聴きすぎてもはや成田さんのマインドが憑依してきているのですが、スプラッシュマウンテンも一度乗ってしまえば案外大したことなかったように営業も直前の恐怖は大きいですが終わってしまえば案外あっさりです。

なので起こるかもわからない事態や断られるかもわからない恐怖に怯えているのはすごく勿体無いことだと改めて感じました。
(何度も言いますがこれはまだ恐怖でいっぱいの段階で自分に言い聞かせながら書いている文章です)

今回なんの実績もない私の提案を飲んで大切な店舗の課題を解決するパートナーに私を選んでくれた店主に心から感謝しています。

必ずGoogle口コミを通して店舗の集客課題を少しでも改善できるように自分のリソースを全てかけて取り組みます。

いかがでしたか?

営業前の準備段階である程度どのようになるかというシナリオを立て、こうなっていたら良いなという自分の理想を基に書きました。

ここからは実際にモニター獲得した後の自分が感じたことや振り返りをまとめます。

やはり人は断られるのが怖く出来る限りそういった場面を避けようとする力が働くなというのは改めて感じました。

なので予祝をして自分が一度成功したという気持ちの良い感情を味わうことで何としても同じ成果を現実のものにしたいという気持ちが強くなり逃げ道を遮断する事に成功。

振り返ると予祝をしなければ曖昧な返答に対して及び腰になりその場から逃げていた可能性が高いと感じています。

この2週間は場数を踏むというよりもこの一店舗にどうしたら自分と関わっても良いと思ってもらえるかだけを考えて過ごしました。

店主さんが抱えているであろう課題や気付いていない潜在的な課題までをイメージして改善策を準備。

その結果店主さんが抱えている課題が私の想像と一致しており無事に改善策を提示することに成功。

この経験から改めて準備9割だということを強く感じました。

店主さんの人柄が素晴らしくお店の雰囲気も大好きなカフェなので自分の持てるリソースを全てかけ、期待値以上の仕事が出来るよう取り組んでまいります。

最後に私が店舗コンサルタントを通じて感じている想いについて綴ります。

それは店舗一つに自分の命を賭けて取り組んでいる方々が存在し、店主にとってそのお店はかけがえのない宝物だということです。

それは店主だけでなくお客様にとっても同じことです。

小さい頃に通った駄菓子屋やプロポーズをしたレストラン等店舗はただの場所ではなくお客様の大切な思い出です。

一人一人にそれぞれの人生があるように店舗にもかけがえのない人生があります。

そんな大切な店舗に関わり一緒に伴走出来る。これ以上の幸せはないんじゃないかと思えるほど店舗コンサルタントは素晴らしい職業です。

もっと自分自身に出来ることを毎日突き詰めて成長し、少しでも多くの店舗に貢献できるコンサルタントになりたいと心から思っています。

今回関わらせていただく店主さんの想いに触れこの想いはますます強くなりました。

本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

そう遠くない未来で自分の理想の姿になれている事を予祝して終わります。

最後までご覧いただきありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?