充電式の湯たんぽが便利

充電式の湯たんぽがとてもいい。

昨シーズンはUSBタイプの低電力型暖房グッズに感動してアマゾンで良さそうなものを買いまくった。


今回の充電式湯たんぽは使い勝手はフツーの湯たんぽ。でも水の交換不要で、あったまるまで10分。夜充電すれば朝までずっと温かい。そこがいい。


USBの暖房グッズも便利で、1Wくらいの消費電力でもピンポイントであったかするから、一般的な10000mAhつかえるモバイルバッテリーがあれば丸1日つかえる。


いま愛用しているのが電熱ベスト。なかはポリエステルの中綿でわりとモコモコしていてこれ一着でもじゅうぶん温かい。


おもに家のなかでつかっていて、ちょっと暖房つけようかとおもったときにこれ着てスイッチいれると首から背中、胸のあたりがあったまる。


いまのところひとりでいるときは暖房つけなくてもやっていけるくらい温かい。


ただUSB給電タイプの電熱パッドのものは、肌感覚としてジリジリと温かい感じ。これは長く着続けるほどジリジリとくる。温かいんだけど肌ストレスがある。


それとポケットに入れたモバイルバッテリーが地味に重い。5000mahの小型のものでも、ベスト自体が軽いのでバッテリーの重さが目立ってしまう。


より身軽に、とUSBの延長コードを買って足元のバッテリーと繋がてみても、これはこれでコードが邪魔になって身軽にうげけなくなるのが不便。


コンセント型の暖房器具とくらべてUSBタイプの暖房器具は消費電力はすくないし、モバイル性も高まったんだけど、毎日つかうには不便を感じるところもある。


それに対して充電式の湯たんぽは一度充電してしまえば電気不要。しかも一回充電すれば8時間以上あったかい。


中身が食塩水で電気で急速にあっためれば使用できるタイプなので、使い勝手は湯たんぽとかわらない。


消費電力も400Wで10分ほどだから、1回数円レベル。


なによりじんわり温かい感じがとても気持ちいい。電熱パッドのジリジリ感がない。


充電式湯たんぽはアマゾンで3,000円きるくらいで売っているんだけど、今回買ったのはタイムセールで1,000円ほどで買えた。

できればおなじ充電器を使い回せるようにしたいから、同製品をもう一台購入したい。




うちの子ノエルにちゅ〜るをあげます。