見出し画像

【47 TVL_06 新潟県_02】

外出しにくいこんな時だからこそ、昔行った全国の写真を振り返ってみようと思います。自分の思い出旅行。47都市への TRAVEL、略して47TVLです。お暇な人は一緒に旅行した気分になってください。北の方から攻めていきます。
数えてみたら39都府県に行ったことがある模様。いろんな時代の写真なので、画質も色々。それも味わいましょう。

第6回目は新潟_02です。2003年4月に新潟を離れ、一度地元の大分に戻りました。その後2004年の3月には上京するわけですが、新潟に近づいたこともあり一度は再訪したいなと思っていました。そう思いつつ時は流れ、越後妻有アートトリエンナーレなどで十日町市などには行ったものの新潟市には行けていませんでした。そして2014年7月、ついに時間を作って日帰りの旅を決行するのでした。カメラがちょっとグレードアップして、OLYMPUSのE-M10になったので写真がちょっとキレイになっています。枚数多め。

東京駅から「MAXとき」だかに乗り込みます。テンション上がってるので、思わず自分撮り。日帰りなので荷物も軽く。その次は早速新潟市についた写真ですが、10年の歳月は長く駅周辺は変わったところも多く見られました。ビックカメラが駅南に出来てるなんて。昔は駅中にヨドバシがあっただけなのに。

画像1

画像2

画像3

画像4

駅を出て、昔の職場があった東大通を歩きます。そんなに変わってなさそう。1年間通ったタチバナビルも健在でした。九州を離れてなかなか食べられなかったちゃんぽんを、いつも食べていたお店も残っていました。週一で通ってたな。歩道橋から見る駅の風景もほとんど変わらない印象。J-PHONEの看板は無くなっていましたが。

画像5

画像6

画像7

画像8

昼食時や仕事で疲れた時に歩いてた万代の町を通り過ぎ、癒しスポットの信濃川へ。ここではホントに癒されたなぁ。いい景色です。萬代橋も素敵。10年前の新潟滞在時には朱鷺メッセまだ出来てなかったな。などと思い出に浸りながら、しばらくプラプラと歩きました。そしてもう一つの街、「古町」へ。ここは実はほとんど歩いたことはなく、初めてかと言うくらいの感覚で歩いてみました。すると長くて広い商店街、いろいろなお店、活気は少ない場所もありましたがとても面白そうな街だと思わされました。これはもったいないことをした!もっとここで遊んだりすれば良かったと後悔です。ホントに楽しそうな街。

画像9

画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

万代、古町と街中を歩いたので、次は自分が住んでいた家を見に行くことにしました。新潟駅から電車でひと駅。だけど夕方くらいには無人駅になる「越後石山駅」。無人になると切符を箱に入れるだけだった駅だったのに、自動改札になっていました。すごいなぁ。いつも弁当を買っていた清水フード系列のコンビニ的なお店がなくなっていたり、住んでたアパートが改築されて改名してましたが基本的に町の雰囲気は変わらず。懐かしさに浸れました。

画像25

画像26

画像27

画像28

画像29

画像30

画像31

その後再び古町に行きNEXT 21に入って見たり、万代に行き今はないらしい「レインボータワー」を見たり、駅に戻りバスターミナルを見学したりして、夕方くらいの新幹線に乗って関東に戻ったのでした。時間があったらもっと色々なところに行きたかった。懐かしのお店巡りもしたかったな。それにしても、いい小旅行でした。

画像32

画像33

画像34

画像35

画像36

画像37

画像38

画像39

画像40

デジカメは、冒頭に書いたようにOLYMPUS E-M10。レンズは17mm(換算34mm)一本のみだった模様。身軽に行くにはマイクロフォーサーズいいですね。もう一本くらいレンズ持っていけば良かった。

次回は栃木県です。
これも多いような気がするので、二つに分けるかどうするか…写真は多くしても一つにまとめようかな。
それでは。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?