見出し画像

海外ミュージシャンとThe Real ThingからYou to Me Are Everythingをやってみました。サプライズ・コラボです!

今回はDavidさんとのコラボです。最近、Davidさんの出現率が高いですね。
そして、サプライズ出演もあります!


ところで、この「リアルシング」について私は知りませんでしたし、曲についても知りませんでした。この曲を知ったのは、Davidさんのチャンネルで、彼がこの曲をAcoustic Guitarで弾き語りでカバーしていたからでして、それを聴いて素晴らしい曲だと思ったので、オリジナルについて調べて、勝手に伴奏を作って、それをDavidさんに送って「よかったら、コラボしませんか?」と聞いたところ、とても喜んでくださって、わざわざ「歌いなおすよ」と言って下さったのでまたもやコラボすることになりました。

その時、デイビットさんは、ちょうどキプロスへのバケーションの準備をしていたので、彼が、その休暇から戻ってから、この曲のコラボを開始しました。

Davidさんのボーカル渋いし、表情が素敵ですね。いい感じです。

そして、オケを作り直したものに、Davidさんが歌いなおしたのを聞いたときに、コーラスのことがでてきたので、「コーラス歌いますか?それともStuに歌ってもらうアイディアはどうですか?」と聞いたところ、「それはいいね」となり、Stuに連絡をしました。Stuはもちろん、大喜びしてくれました。

Chorusは、実際には8パートくらいありましたので、薄くして全部つかいました。黒人的ではないですが、厚みはありますね。まぁ、Stuの得意技ですね。

ということで、私たちは、前から「いつか私たち3人でコラボしたいね」と3人で話し合っていたので、今回、それをやり遂げることが出来て、とてもうれしいです。

出来上がったことをお知らせしたメールで会話では、三人でお互いをたたえるという、ほほえましい会話を楽しみました。ということで、Stuの参加がサプライズということです(笑)。

デイビッドさんは謙虚な人なので、「自分の歌には満足していないけど、Stuのコーラスは素晴らしいし、あなたの様に歌いたい」といい、「距離が近ければ実際にStudioで集まって一緒に音楽が作れたら最高だろうね」と書いてくださっていました。

StuはDavidさんに「あなたは人を幸せにする才能に恵まれているし、Ryoは今まで私が出会ったミュージシャンの中では、最高の一人だ」と書いてくれていました。

ありがたいですね。

Davidさん、ほんといいボーカリストです。表情も豊かだし、フロントマンとして素晴らしい。

しかし、StuはStuでいつも素晴らしいし、今回はお得意なコーラスがキマってますね。しかも、エンディングのサブ・ヴォーカル的なとこがかっこいいですよね。

こういうコラボは楽しいですね。

<私の担当>
今回、私は、ギターとドラムとベースを担当しました。キーボードは打ち込みですが、それ以外は、実際に演奏しています。動画と録音は一緒にやっていて、編集は特にしてません(ドラムは多少手直ししましたが、ベースとギターは弾いたままです)

<ドラム>
Drumは、YouTubeを始めてからはじめたので、始めて1~2年位になるかと思いますが、ちょっとは様になってきたでしょうか
ね(笑)。ファンクをたたけるようになるとは思っていませんでしたので、なんだかうれしいですね。リムショットもやってみましたw

<ギター>
ギターについては、元々知らない曲でしたので、原曲を数回聴いて、あまり聞きこまずに、曲のコード進行だけ覚えて、あとは自由に演奏しました。

Guitarは335で基本部分を弾いておいてから、少し足りないなと思ったので、部分的に補強しました。その部分は、Stratocasterでいきました。ワウはワウペダルではなくオートワウです。

この曲の中心は歌とコーラスとグルーブですので、リードギターはいらないかなとおもったので、今回は、いわゆるリードギターは弾いてません。

ただ、エンディングでのStuのサブボーカルがとってもセンスがあったので、フェードアウトの手前のところで、その呼応フレーズ的ものをかるーくリードぽくして弾いてます。

Bassについても同じ「こんか感じでいいかな?」という感じで演奏しています(笑)

<ビデオ>
今回は3名ですし、Stuのコーラスの映像が三つあったので、ちょっといろいろ工夫しました。後は、歌詞に合わせて、軽くeffectも入れましたが、テスト的な感じです。これをやると時間がかかりますからね。書き出すのに(笑)

曲については、以下の通りです。

「You to Me Are Everything」は、イギリスのソウルグループ、ザ・リアル・シング(The Real Thing)による人気のある曲です。この曲は1976年にリリースされ、全英シングルチャートで1位を獲得しました。作詞はケン・ゴールド(Ken Gold)とマイケル・デン(Michael Denne)によって行われ、ソウル、ディスコ、ファンクの要素が組み合わされています。

「You to Me Are Everything」は、特別な人に対する深い愛情と感謝を表現したラブソングです。歌詞は、歌手にとってその相手が全てであり、喜びや幸福感、自己完結をもたらす存在であることを伝えています。キャッチーなメロディ、元気なボーカル、リズミカルなグルーヴは、この曲をクラシックな心地よさを持つ楽曲として、聴衆に響き、今日でも楽しまれています。

ザ・リアル・シングは、1970年代から1980年代にかけて活動したリバプール出身の成功したソウル・ディスコグループです。彼らの「You to Me Are Everything」以外にも、「Can't Get by Without You」や「Can You Feel the Force?」などのヒット曲がありました。彼らの音楽は、ソウル、ファンク、ディスコ、ポップの要素を融合させたもので、滑らかなハーモニーとエネルギッシュなライブパフォーマンスで知られていました。

ザ・リアル・シングの「You to Me Are Everything」は、今もなおラジオで流れ、クラシックなソウルやディスコの音楽を楽しむファンに愛され続けている、愛される曲です。

ChatGPT

ということらしいです。

おそらく来週もアップできそうです。来週は、うまくいけば、うちの奥さんとやった「The Who」からの曲になる予定です。The Whoは初めてですね。今回は、ライブ風にせめました! 楽しみにしておいてください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?