見出し画像

書道団体のリンク集を作ってみた

書を習おうと思ったら、まずどんな団体があるのか知りたくなりますよね。

主な書道団体のリンク集を作ってみました。ご参考にどうぞ!


はじめに

文化庁「 生活文化調査研究事業報告書(書道)(令和2年度)」をもとに、団体をピックアップしました。
こちらに載せたのはあくまでも一部の団体ですので、ご了承願います。

記載内容は次の通り。
・団体名
・URL
・いつ、だれが始めたか
(年譜からの読み取りなので間違いがあるかもしれません)
・補足情報

芸術系、教育系の振り分けは、wikipediaを参考にしました。

順不同です。

芸術系団体

1.産経国際書会
https://www.sankei-shokai.jp/
1984年

2.読売書法会
https://yomiuri-shohokai.com/
1984年 青山杉雨、村上三島、柳田泰雲ら
●教室検索あり

3.一般財団法人毎日書道会
https://www.mainichishodo.org/
1948年 飯島春敬、上田桑鳩、金子鷗亭、辻本史邑、手島右卿、柳田泰雲ら
●教室検索あり

4.公益社団法人日本書芸院
https://www.nihonshogeiin.or.jp/
1946年 辻本史邑ら
●会派一覧あり

5.謙慎書道会
https://www.kensinn.org/
1933年 西川寧、林祖洞、江川碧潭、鳥海鵠洞、金子慶雲

6.一般財団法人日本書道美術院
https://www.nishobi.org/
1945年
●教室検索あり

7.公益財団法人書道芸術院
https://lincs.co.jp/shogei/
1947年 手島右卿、熊谷恒子ら
●競書誌『書道芸術』

8.公益社団法人大日本書芸院
http://www.d-n-shogeiin.or.jp/
1952年 阿部翠竹
●教室検索あり

9.公益財団法人独立書人団
https://www.dokuritsu.or.jp/
1952年 手島右卿
●教室検索あり

10.公益財団法人日本書作家協会
https://syosakka.jp/
1959年
●通信教育あり

11.日本書作院
https://shosakuin.net/
1963年 浅香鉄心、吉澤鐵石、大久保龍石
●競書誌『龍賓』など

12.公益社団法人創玄書道会
https://www.sogen.or.jp/
1949年 金子鷗亭
●教室検索あり


教育系団体

1.公益財団法人日本習字学会
http://www.shujigakkai.or.jp/
1924年
●教室一覧あり
●競書誌『習字クラブ』
●通信教育あり

2.日本書道学院
http://www.nihon-shodou-gakuin.com/
1928年 大西南堂
●教室一覧あり

3.日本ペン習字研究会 日本書道学院https://www.gakubun.co.jp/nippen/
1935年 中村春堂
●教室検索あり
●競書誌『書の光』
●通信教育あり

4.公益財団法人書壇院
https://shodan-in.jp/
1919年 吉田苞竹
●書壇院教室情報、賛助員教室一覧あり
●競書誌『書壇』

5.公益財団法人日本書道教育学会
https://www.nihonshodou.or.jp/
1950年 尾上柴舟、石橋犀水
●競書誌『不二』
●通信教育あり

6.全日本書芸文化院
https://www.z-shogei.co.jp/
1950年 桑原翠邦
●教室検索あり
●競書誌『書芸』

7.一般社団法人日本書道院
https://www.n-shodouin.jp/
1952年
●教室検索あり
●競書誌『日本書道』

8.公益財団法人日本習字教育財団
https://www.nihon-shuji.or.jp/
1953年 原田観峰
●教室検索あり
●競書誌『日本習字』
●通信教育あり

9.日本教育書道藝術院
https://www.shodou.co.jp/
1963年 大溪洗耳
●東京本校のみ

10.日本書道協会(ユーキャン)
https://www.u-can.co.jp/shodo/
1973年
●通信教育あり
●技能認定制度あり

11.日本書鏡院
http://www.shokyoin.com/
1933年 長谷川耕南
●教室検索あり
●競書誌『書鏡』
●オンラインコースあり


以上です。