2024年1月13日(土)『結局お笑いに帰ってくる』

年末から最近までずっとゲームばっかりの生活だった。

イナズマイレブンをやって、ドラクエやりたくてでも売ってなくて、違うドラクエやってみたいに。それを朝起きてからと寝る前にずーっと。ドラクエの最新作がやりたくて毎日仕入れられているのかを確認する為にGEOに入り浸っていた。

ライブが迫っているのにネタも作らずに1日のほとんどゲームのことを考えているような毎日。ゲームは楽しいし面白いしゲームに罪はないのだがゲームに侵食されたように、洗脳されたみたいに、あの頃みたいにハマっていた。

しかしそんなゲームの流れも2週間弱で終わりを迎えた。この2週間弱を長いと捉えるか短いと捉えるかは人によるだろうがぼくにとっては短いものだ。

そして気づいたらお笑いへと帰ってきていた。

意識的にでもなく、焦りとかでもなく、無意識に3DSの電源を落とした後はYouTubeで骨付きバナナさんの「ブンバボン」といちばんかわいいさんの「わんわんパンパンポメラニアン」を見ていた。

結局ぼくの軸はお笑いであるんだと少し嬉しくなった。

そしてそのお笑いへと帰ってきてすぐ配信ライブを見ることに。年末年始なバイトでお金も稼げたし、そのシーズンはライブが多く打たれているため見たいものが結構あった。

まず最初に見たのは「ダイヤモンドno寄席」というライブ。ダイヤモンドさんが令和ロマンさんや真空ジェシカさん、ましてやぼくの大好きなAマッソさんなどを呼んだライブ。

この寄席はめちゃくちゃ評判がいいらしくて昨年も17000枚くらい売れたらしく、今回も配信が再延長するレベル。

クオリティは約束されていたと言っても過言ではないが、それを上回るくらいとにかく面白すぎた。

全5コンビが昨年のM-1グランプリのネタをネタに組み込みパクるというもう最高のネタ。馬鹿馬鹿しすぎて面白すぎてずっと笑ってた。M-1グランプリはこのダイヤモンドno寄席を見るまでは終われないなと思った。あの遠足で帰るまでが遠足ですみたいなのりで、この寄席を見るまではM-1です。と言われている気がした。アナザーストーリーもあるだろうけど。

コーナーもアホすぎて最高だった。ちょっとわからないお笑いの要素もあったので、M-1だけじゃなくて来年のこの寄席をもっと楽しめるためにお笑いの守備範囲を広げていこうと思った。わからないところ悔しすぎたもんね。

そしてライブを見終わり余韻に浸る中、また次の配信ライブも購入する。

『マヂカルラブリーno寄席』だ。

この寄席も数ある寄席シリーズで人気らしくずっと興味あったし、配信も延長していたので購入してみた。

こっちの寄席は全7組で芸歴も高めの芸人が多かった。ザ・ギースさんやモダンタイムスさんランジャタイさん、さらには今ノリに乗ってる永野さんまでも。名前だけでワクワクする面々。

この寄席の大きな特徴はまさかの無観客で、ネタをやってない人たちがお客さんとしてネタを見るというスタイル。しかも客席からバンバンガヤを飛ばす。勿論ネタ中に。これがもう最高だった。マヂカルラブリーの野田さんや永野さんがやっぱりガヤが冴えまくっていて面白すぎる。

ダイヤモンドさんはずっと先輩たちに虐められるし、ザ・ギースさんは時間の都合上ネタをカットされるしでもう散々。永野さんを始めとしたピン芸人の方々も暴れまくっていた。ゴージャスさんの新ネタを見れたのも大きかった。

客0で自分達が客となりガヤを客席から飛ばしまくるというその形式が何よりも楽しそうで自分でもやってみたくなった。普段サークルでもネタ合わせとかしてる時に同じようなことをやったことはあるが、これをちゃんとした場所でやるとまた楽しさなど変わってくるのかな。考えるだけで楽しそうだ。

そしてここまでで一旦バイト。で、バイトが終わってからすぐ『エバーゲリオン シンクロ率0%』というエバースさんとシンクロニシティさんのツーマンライブを即見。

どっちもぼくが大好きなコンビでそのツーマンライブとなると得しかない。ぼくのためにライブをしてくれたんじゃないかと錯覚している。自分でもツーマンライブを控えているからこそその勉強にもなるしね。今更感は少しあるけども。

ネタ2本ずつと即席ユニットでの漫才とコント。ちょっともう面白すぎた。今年のM-1でどっちも決勝にいくんじゃないかってくらい面白かった。特にエバースは大本命。ぼくはもうエバースに全ベットする。

即席ユニットも佐々木さんと西野さんの漫才ではまさかの10分弱の尺で長すぎた。長すぎだけどずっと面白くて2人のにんがそのまま出ていてずっと聴ける漫才。

町田さんとよしおかさんのコントもめちゃくちゃ面白かった。よしおかさんがネタを書いたらしく、町田さんに当て書きしたのな町田さんが変に演技をしちゃうから、ぎこちなくなってて見てる分には最高だった。両コンビともコントをしないから新鮮でこのマッチアップだからそこの面白さも大きかった。

オープニングもコーナーもとても良かった。コーナーなんかは両コンビのネタの色の違いが浮き彫りになり見てる側としても一緒に楽しめた。あれまたやってほしい。オープニングはただただ町田さんが面白すぎてたな。てか今回のライブのMVPは町田さんだったと思うな。面白すぎたもん。

いや〜1日に3つのライブを見るなんて充実にも程がある。

このお笑いの流れのまま明日のネタ合わせも頑張ろう。水曜日のライブに向けてまた頑張ろう。


よぴぴのブンバボンが面白すぎてしょうがないそんなある日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?