マガジンのカバー画像

Linuxに関する記事

23
Linuxに関する投稿を集めました🐧
運営しているクリエイター

記事一覧

.debファイルをカスタマイズして、GitHubでPPAをホストして、Debianにインストールする方法(その4: ホスティングしたPPAから、パッケージをDebianにインストールする)

こちらの投稿の続きです。 事前準備カスタマイズしたパッケージをインストールする環境を用意します。 今回私は、amd64のDebian Testing(コードネーム・Bookworm)向けにパッケージを用意したので、その環境をVirtualBoxで用意しました。 以降出てくるコマンドは、これまで作業していた環境ではなく、このターゲットとなる環境で実行するものになります。 0. 作業前の状態の確認作業後に比較できるように、作業前の状態を確認しておきましょう。 まずはbas

.debファイルをカスタマイズして、GitHubでPPAをホストして、Debianにインストールする方法(その3: GitHubにPPAを作って、カスタマイズしたパッケージをホスティングする)

こちらの投稿の続きです。 GitHubでPPAをホスティングするには今回の一連の投稿の中で、一番ミソとなる話題です。 検索したら、出てきました。 今回はこちらの内容に沿って、GitHubにPPAリポジトリを作成していきます。(ほぼほぼ翻訳ですが、一部改変している箇所もあります。) 1. PPA用のリポジトリを作成するGitHubに至って普通のリポジトリを新規作成します。 リポジトリ名はこの先何度も参照するので、覚えやすい名前にしときましょう。普通にppaとかでいいと

.debファイルをカスタマイズして、GitHubでPPAをホストして、Debianにインストールする方法(その2: .debファイルのカスタマイズ)

こちらの投稿の続きです。 .debファイルをカスタマイズするには.debファイルをカスタマイズするには、大きく以下の手順に分けられます。 DebianやUbuntuなどの公式Webサイトから、カスタマイズしたいパッケージのDebianソースファイルをダウンロードする ダウンロードしたソースファイルを展開して、カスタマイズを行う カスタマイズしたソースファイルから、新しい.debファイルを作成する (Debian向けの場合)圧縮形式をzstd以外のものに変更する で

.debファイルをカスタマイズして、GitHubでPPAをホストして、Debianにインストールする方法(その1: 概要)

最近、とあるプロジェクトの関係で面白い作業をすることがあったので、備忘録も兼ねて手順をnoteに投稿します。 その作業の内容はこちら。 .debファイルをカスタマイズする(オリジナルに手を加える) カスタマイズしたパッケージのPPAを、GitHubでホスティングする ホスティングしたPPAから、パッケージをDebianにインストールする 今回から数回に分けて、この作業の内容を書き残そうと思います。 ニッチすぎてとても誰かの役に立つとは思えませんが、面白かったので。

【電子辞書でLinux】Brainuxをインターネットに繋いでみた。(その2)

以前、電子辞書・BrainでLinuxを動かした話、そしてインターネットに接続した話を書いた。 この投稿では、公式Wikiで紹介されているUSB Ethernet Gadgetによるインターネットの接続方法に従って、Brainuxをインターネットに接続できた。これによって、パッケージのアップデートができたり、SSHを通して使い慣れたキーボードを使えるようになったりするなど、できることの幅が広がった。 USB Ethernet Gadgetによる接続のデメリットところが、こ

【電子辞書でLinux】Brainuxをインターネットに繋いでみた。

以前、電子辞書・BrainでLinuxを動かしてみた、という話を書いた。 この投稿のあと、実は結局普通の辞書として使っていた。 理由は、コンピューターとして使うにはあまりにも遅すぎるからだ。これは、1コア1スレッドのARM第5世代MPUに、128 MBのRAMというスペックなので致し方がない。 しかし、せっかくLinuxを使うつもりで入手したのだからということで、久々にBrainuxをインストールしたSDカードを挿し込んで起動してみた。 ついにインターネットに接続前々か

GTK+3のアプリよりもGTK4アプリのほうがメモリ使用量が多い話

こんばんは。なかのさんです。 私は最近、趣味で開発しているデスクトップアプリをGTK+3からGTK4に移植しています。 といってもGTKの移行作業はそこまで簡単な作業ではありません。今まで使い慣れていたコードがコンパイル/実行時エラーになったり。GTKのメジャーバージョン間はどうやら別物と考えたほうがよさそうです。 GTK4がリリースされてから1年以上は経過したものの、まだまだGTK4のデモコードや技術記事は少ない印象。日々苦戦しながら楽しみながらやっています。 さて

Manjaro GNOMEに沼りました。

こんにちは。なかのさんです。 最近まで、私はメインで使うデスクトップPCにWindows 11とelementary OSをデュアルブートして使っていました。 ですが、最近交流のある方から教えていただいたManjaro GNOMEがあまりにも便利すぎて、ついにメインの座に君臨することになりました。 今回は、Manjaro GNOMEのメリット・デメリットを、私の主観からお話したいと思います。 行った設定コンポーネントのインストール Webブラウジングやコミュニケーシ

古いMacにCloudReadyを入れてみたのですが……

私の初Mac・MacBook Air 2010 11インチ。 この子がなかなかの曲者だという話を以前も書いたことがある。 macOSはサポート切れのHigh Sierra止まり。 Linuxを使おうにも、GPUにドライバーが当たらず画面に走査線。 BootCampはWindows XPと7のみに対応。 サポート切れのソフトウェアを使うリスクは分かっているけれど救いようがなく、結局macOS High Sierraに戻して、最近はおふとんでnoteを書いたりネットサーフィ

電子辞書・BrainでLinuxを動かしてみた。

先日、とあるリユースショップを探索したところ、あるものが目に飛び込んできた。 SHARP製の電子辞書・Brainだ。 Brainといえば、裏でWindows CEが動いていることで有名で、古くからツールを使ってそのWindows CEを表示させるハックが行われてきた。実際私も高校時代にBrainを持つ後輩に依頼され、このハックを使ったことがある。 電子辞書がコンピューターになる。そのロマンに痺れた方々が積み上げてきた、Brainに関する膨大な情報がインターネットには転が

古くなったリンゴを鯖にしよう!(その4:最終回)

こんにちは。なかのさんです。 前回から数記事に渡って、とある企画の軌跡をつらつらと書いております。 内容はズバリ、古いMacにUbuntu Serverをインストールして、クラウドストレージとして使う!です。 前回(第3話)では、MyDNS.JPでDDNSを取得しました。 第4回となる今回は、サーバーMacにNextcloudをインストールし、LAN内外からアクセスできるようにファイアーウォールを設定します。 では始めます。 NextcloudのインストールNex

VirtualBoxでelementary OS 6のインストーラーが見切れる不具合への対応

elementary OS 6の既知の不具合として、VirtualBoxなどの仮想環境でインストーラーのウィンドウが画面をはみ出す不具合が報告されています。 実際の画像がこちら。インストーラーのウィンドウが見切れてしまっていて、一見インストールを続行できないようにみえます。 今回はこの解決策を紹介します。 【方法1】一旦英語でデモモードに入り、解像度を変更してからインストーラーを起動するソフトアンテナブログさんで紹介されている方法です。詳しい手順はこちらを見てください。

古くなったリンゴを鯖にしよう!(その3)

こんにちは。なかのさんです。 前回から数記事に渡って、とある企画の軌跡をつらつらと書いております。 内容はズバリ、古いMacにUbuntu Serverをインストールして、クラウドストレージとして使う!です。 前回(第2話)では、このMacにUbuntu Serverをインストールして、SSHなどの初期設定を行いました。 第3話となる今回は、DDNSを取得し、外部からアクセスできるよう自分専用のURLを発行してもらいます。そして、DDNSを定期的に更新してもらうように

古くなったリンゴを鯖にしよう!(その2)

こんにちは。なかのさんです。 前回から数記事に渡って、とある企画の軌跡をつらつらと書いております。 内容はズバリ、古いMacにUbuntu Serverをインストールして、クラウドストレージとして使う!です。 前回(第1話)では、このMacでサーバーを立てようと思ったきっかけと今後の予定について考えました。 第2話となる今回は、MacへのUbuntu Serverのインストールと初期設定を行っていきたいと思います! では始めます。 Ubuntu Serverのイン