見出し画像

2023/3/6〜4/4までの開運暦リトリート


《3月》弥生〜やよい〜

3月はスタートをしたり
大きな変化を巻き起こしたり
新しい世界に飛び込むのに
ぴったりな月です。

フレッシュな気持ちで
新たな世界に飛び込めるとき。


自分の九星気学によっても
動ける人、待つ人、止まる人なども
変わってきます。
九星気学では止まることを
悪いと捉えないのが特徴です。
(自運や天中殺など)

暦とご自身の九星気学の自運を
取り入れ、
準備をした上でしっかりと
スタートしていきましょう。
※本文では
九星気学別では出しておりません

《丁寧な暮らし〜暦リトリート〜》

暦は時間に限りがあることを
教えてくれるツールです。

その有限な時間を
暦を味方に自然と調和し
毎日に彩りを…♡

こちらでは暦をベースに

どんな日々を過ごしたらいいか?
今日はどんな日にしようか?

など、なんでもない毎日でも
意味のある充実した日々にして
自分を大切にする1ヶ月を
過ごしていただきたい♡
という想いで記事を書いています。

旧暦や二十四節気七十二候、
陰陽五行説、
ルナロジー®︎(月を使った開運法)
などから紐解き、
自分を見つめ直すリトリートとして
日々、活用いただける内容を
開運暦リトリートと題して
お日柄を抜粋しています。

【開運暦リトリート】とは??


暦✖️セルフリトリートを掛け合わせた
オリジナルの暦読みです。
リトリートとは本来の自分に戻る時間。
セルフリトリートとは
自分自身で心と体と環境の観点から
様々な角度から向き合う
セルフコーチングのメソッド。

そこに開運に繋がるプランニングを
様々な資料から追加しています。

【暦とは?】

暦は、はるか遠い昔から、
月や日の移り変わりを知るために
用いられてきました。

暦という指標がなければ
何十年という先の見えない人生を
ひたすら生きる…
暦があることで1年の節目を感じたり、
季節を味わうこと、
自然の移り変わりを
感じることができるのです。

そこには陰陽五行説や、
旧暦、日の吉凶日などから
種まき(昔は農作業が主な仕事でした)
に適した日や土台作り、
休む日をなどを割り出しているのです。

先人たちが長い年月と経験の中から
導き出した英知の集結が暦なのです。

暦は占いではないので
当たる、当たらない、ではなく
何か行動や決断のためのきっかけ。

人生を豊かなものとするために
暦と上手に付き合うことで
運気を呼び込み、明るい未来に繋がる
行動ができるのです。

行動とは
動く事はもちろん休むことも
アクションです。
暦を味方にすることで、
自然のリズムに調和し、
ご自身の体をいたわる目安として
より上質な暮らしに繋がる。

そんな開運アクションとして参考に
していただけたらと思います。

私の開運プランニングとは
季節に合わせた食事をしたり
日常に暦をほんの少し
とりいれて行動をしたり
自然と調和すること。
食事は私達の体を作るもの。

だからこそ
旬のものをいただき
丁寧に過ごしたいと
思うようになりました。

二十四節気や七十二候など
旧暦をベースに季節の移り変わりを
楽しみ、様々な観点での
開運に繋がるプランニング(行動計画)を
お伝えしています。

旬の食材や、季節の行事、
神社やお寺の参拝に行くと良い日。

日本に古くから伝わる行事や伝統
そして体を作る栄養のお話。

さらには
春夏秋冬の季節の土用期間に
行うべきことや、
やってはいけないこと
土用期間の腸活についてなど
色々な観点からのお話を絡めて
お伝えしていきます。

まずは暦を味方に
自分を大切に日々を過ごすこと。

それにより人生を楽しく、
自然と調和しながら自分にも
地球にも優しい日常を
過ごしていただく計画
(プランニング)として
どうぞご参考にしてください。

小田倉良子が行う
プランニンセッションはこちら。

ビューティーライフダイアリーの
手帳を使ったスケジュール管理や
暦のセッションです。


3月6日▶︎季節を楽しむ日   
啓蟄・なる・張・母倉日・八専終わり

【啓蟄】 〜けいちつ〜
《3/6➖3/20》

春の訪れを知らせてくれる時期で
植物や生き物たちが本格的に
活動を始める頃。
外が暖かくなってくると徐々に
暖かい陽気に誘われて
生き物たちが外に出てくるのです。
春はもうすぐそこです。

【なる(成)】
[吉]
何事も成功する日とされ、
新規事の開始・婚礼種まき・移転・
開業・開店・普請・祭礼に用いて吉。
結納に大吉。

[凶]
訴訟や談判事には、凶。

【張】ちょう

婚礼、新築、就職、
神仏への祈願などの慶事に吉。
開業・取引事や新規事業を始めるのにも吉。
衣類裁ちには凶とする。

大吉: 種まき、養蚕
吉:  婚礼、就職、神仏祈願、新築、
    開業、事業の拡張、見合い、
    祝宴、和合事など
凶:  衣類裁断、樹木を切るなど

《まとめ》
春を感じる食材で
季節の変化を楽しみましょう。
温かくになったらやりたいこと
10個書き出してみて。
そしてそれをいつやるか
スケジュールに落とし込んで
みましょう^ ^

3月7日▶︎感謝して始める日  
甲子の日・甲子の望(乙女座満月)・おさん・翼




【甲子の日】〜きのえねのひ〜

十干十二支の組み合わせの最初
ということもあり、
縁起が良いと考えられています。

そのため、甲子の日は
◆長く続けたい物事は
 この日に始めると良い
◆この日から始めたことは
 良い流れを持ち長く続く
◆この日に行動を起こすと
 良い運に恵まれ長続きする

などと言われており、
甲子園の由来にもなっています。

甲子の日にすると良いこと
◆甲子の日とご縁のある神仏
 (大黒天様)へ参拝する。
◆自分で決めたことを新しく始める。
◆お金にまつわることをする。
◆告白する、付き合い始める。
◆婚活する、結婚する・その他、
 お願いごとをする。

事始めの目安にするには
とっても最適な吉日。

《甲子の望〜乙女座満月〜》

乙女座に月が入座している時
実務的な力が秘められています。
学習、訓練など、細かい注意力を
要する知的な作業に向く日です。
また乙女座は健康や浄化に関わる星。
エクササイズ、整理整頓、
掃除、洗濯に も適した日。

2023年のおとめ座の満月では、
「終わりの始まり」
というキーワードがあります。
終わりがあると
始まりがすぐに来るということ。

一般的にわかりやすい例であれば
「結婚」
結婚と言えば
ゴールの一面を持ちますが
スタートラインでもあります。

そのように何かが終わると
次に始まりが来るということを
表しているのです。
春が到来することにより
寒い時期が終わりを告げます。

自分の思い描いている
素敵な未来を感じながら、
過去の成績や結果を
ノートにまとめておきましょう。
太陽の輝きが大地へと届くように
月のパワーがあなたの
味方になってくれるはず。

できないことを願うのでなく、
今自分ができることを
受け入れ、喜びましょう。

何かを果たすことができる
喜びを感じることが大切です。

その喜びを踏まえて
次の行動を考えてみてください。

おとめ座には整理整頓や
理想を求めるという意味もあります。

【おさん(納)】
小吉日
万物を納めいれる日。

[吉]
万物を納め入れることが吉とされます。
従って、五穀の収納・
商品の買い入れ・買い物・新築などに吉。

[凶]
婚礼・見合い・葬式・移転・旅行には凶。

【翼】よく

土木や建築関係、農耕関係に吉
その他のお祝い事や祭り事など
公事には用いない

吉: 種まき、耕作始め、樹木の植え替え、
   農耕全般、草刈り、建築、土木、
   出張、旅行など
凶: 高所での仕事、入学試験、
   掛け合い事
   万事に用心が必要な日。
   公の行事、祝い事、
   祭り事には用いない婚礼は離婚となる

《まとめ》
終わらせて始めたいこと、
整理整頓したいことを考え
何かアクションをしてみてね。
そこに繋がる知識や学び、
必要な物の買い物でもOK。
今日行動してスタートするのが良き。

3月9日▶︎自分に優しくする日
寅の日(丙寅)・一粒万倍日・不成就日・
三隣亡・とづ・角



【寅の日】
12日ごとに巡ってくる吉日です。
虎(寅)は、
「千里行って千里戻ることができる」
※どんなに遠くに行っても
 君主の元に戻ってくるという意味

という云われから、

「寅の日に旅行に出かけると
安全に帰ってくることができる」
とされ、
旅立ちの日によいと言われています。
さらに引っ越しとも相性が良いと
言われています。
新しい門出と言われる開店や開業とも
相性が良いと言われておりますし、
納車との相性も良いみたいです。

お金の面でも寅の日に
『投資する』『お金を使う』と
返ってくるとも言われます。
決断力も発揮される日。

【一粒万倍日】
〜いちりゅうまんばいび〜

「一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、
立派な稲穂になる」
という意味があります。

そのため、一粒万倍日は、
何事を始めるにも良い日とされています。

長く継続したいことを始める日
お金を増やしたい方や、
会社や事業を大きく発展させたい方、
幸せな結婚生活を長く続かせたい方などに、
選ばれている吉日です。

【不成就日】
〜ふじょうじゅび〜
この日は
「何事も成就しない日、
悪い結果だけを招く日」
という意味があります。
凶日となっており、なにかを始めるには
適さない日といわれています。

行動するのでなく自分を見つめ直し
浄化に適した日。

【三隣亡】
〜さんりんぼう〜
建築関係(建築工事・柱立て・棟上げなど)・移転・引っ越し
高いところに登ること・
贈り物をする・結婚式・入籍
この日に上記を行うと、
後日になって火災を起こし、
「三件隣りまでを滅ぼす」
という意味を持った大凶日。
建築関係は今でもこの選日を
避ける会社が多いそうです。

【とづ(閉)】
凶日
すべて閉じ込める日。

[吉]
この日は諸事、閉止するという
意味があります。
従って、金銭の収納・建墓・
便所造り・壁やふすまの
穴ふさぎには吉。
口座入金など吉

[凶]
旅行や、開店や婚礼などのお祝い事は
すべて凶で災いありとされています。

【角】かく

飾り事に良いとされ、
婚礼、開店、開業、棟上げ等の祝い事、
神事/仏事の祭り事、新規事業など
一般に吉とされます。

吉: 衣類裁断、着初め、棟上げ、建築、
  普請造作、柱立て、井戸掘り、酒造り、
  婚礼、開店、神仏祭祀、
  新しい事を始めるなど
凶: 葬式、納骨

《まとめ》
自分に優しく過ごして良い日。
体についたマイナスエネルギーを
浄化をすることでスッキリしよう。
爪を切ったり、前髪カット、
汗をかく、マッサージや
エステで老廃物流す、など
ちょっとしたことでもOK。

3月12日▶︎金運アップの日  
己巳の日・みつ・房  


【己巳の日】〜つちのとみのひ〜
巳の日は縁起がよく、
特に金運が向上する日といわれます。

さらに十干の
『巳(つちのと)』
という土のエネルギーが
が重なる日を「己巳の日」と言い、
己と巳が重なるのは
《60日に1回、1年に6回》
しか来ないことから、
とても縁起がよく、
特に金運が向上する日とされています♡

『巳』とはヘビの日。
ヘビ(蛇)は弁財天のお使い
と言われます。

巳の日」には金運や財運に加え、
芸術の女神とされる弁財天が
祀られている寺社へお参りすると
願いが叶うといわれています。
※弁財天は「七福神」
の一員で豊穣や繁栄など
金運アップが期待できる仏様(神様)

◆参拝した時は「銭洗い」もぜひ。
銭洗いは弁財天や白蛇が祀ってある神社で、
お金を洗う儀式のことを言います。
銭洗いができる寺社には専用の洗い場や
ザルなどが用意されていますが、
そこでお金を洗います。
洗ったお金は「種銭」と言い、
乾かした後に財布にしまっておくと
お金がどんどん貯まると言われています。

◆お財布の購入や使い始めを
巳の日にすると、そのお財布は
お金が貯まりやすくなる
と言われています。
古くなったお財布の買い替えや
新しいお財布を使い始める、
さらに、宝くじの購入もおすすめです。

◆またお財布に限らず、
新しいものを買う日としては最適です。
金運のいい日は、
無駄な買い物をしない、
値段以上に価値のあるものに
出会えるのです。

◆商売繫盛の運気もありますから、
新しいことを始めると
財運アップにもつながります。
開業や新しい習い事や資格取得に
向けた勉強など新しいことに
チャレンジするには最適です。
また、お寿司を食べるのも良き。
自己表現に繋がること
習い事、芸事などのスタートに。

また弁財天様は
お水とも縁が深いので
水回りのお掃除どこか1箇所で
いいので行うと良いです。

神様とのご縁が深まる日、
この日を縁日と呼び
屋台が出たり、お祭りとなったり
するそうです^ ^

土の運気が加わるため、
金運はさらにアップし
大きな御利益を期待できるのです。

【みつ(満)】
吉日
全てが満ち溢れる日。

[吉]
万物満ち溢れる日ですが、
何事も控えめが良し。
新規事・旅行・婚礼・種まき・
移転・お祝い事には大吉。

[凶]
土木工事・動土・針灸は凶。

【房】ぼう

祝い事全般に吉。
契約事や結婚、移転、開店、開業にも吉です。
しかし、奢りや不遜な態度は
避けるのが良いとされます。

吉: 婚礼、神事など祝い事全般。
   旅行、造作、棟上げ、柱立て、
   衣類裁断、移転、新しい事を始めるなど
凶: 訴訟、不倫など
   驕りや不遜は禁物の日。

《まとめ》
大金運日。
この日はお金の受け取りや
支払いという行動が開運。
そしてこの先どれくらいの
金額があれば自分は
満足できる??
具体的に考えて行動してみて。
お水回りのお掃除をし
弁財天様へ参拝大吉。

3月13日▶︎食について考える日
午の日(庚午)・旧二の午・たいら・心


【午の日】
稲荷神社に祀られている穀物の神様が
初午に降臨したとされることから、
初午に稲荷神社を参り、
五穀豊穣を祈るようになりました。

稲荷神社の「稲荷」は「稲生り」
に由来するとされ、
「おいなりさん」
と親しみをもって呼ばれています。

午の日はお稲荷様との
御縁日でもありますのでお稲荷様に
参拝すると良き。

【たいら(平)】
吉日
物事が平らかになる日。

[吉]
平の意味のとおりに、
物事が平等円満に成立する日。
婚礼は大吉。
旅行その他のお祝い事は吉。

[凶]
川溝堀り・土を掘ったり、
埋めたりする動土は凶で、
犯せば災いありとされます。

【心】しん

信仰に関わることは吉。
衣類の着初めなど、
新しいことを始めるのも吉。
投資や仕入れ、
債務の返済などの出費事、結婚には凶

吉: 神事、仏事、移転、旅行、
   衣類の着初めなど
凶: 婚礼、葬送、普請、造作、
   投資や仕入れなど出費にまつわること

《まとめ》
食事について語ってみよう。
自分が理想とする食生活は
どんなイメージ??
お稲荷様に参拝も吉。

3月15日▶︎デトックスの日
壬申・下弦の月(いて座)・とる・箕・神よし日



【下弦の月〜いて座〜】

下弦の月から新月までの期間は、
心と体のデトックス(毒出し)
する力が高まる時期です。
ホットヨガや半身浴などで汗を流したり、
プチ断食で腸の中をスッキリさせたりと、
積極的に「出すこと」
を意識して過ごすと良いです。
願いごとをするのも
この時期がオススメ。

下弦の月は
・物事をリセットするのに適した時期
・願い事をするのに適した時期
・これまでの行動の結果が現れやすい時期

下弦の月は、満月と新月の真ん中です。

満月で花開いたことが
更に発展していく時期です。

月が射手座にある時には
未知の世界への憧れが強まります。
誰に対してもオープンで楽観的になり、
旅や冒険に駆り立てられます。
外国に関すること、
哲学や宗教など深遠なテーマを
扱うのにも適しています。

月が射手座にある時は
お家と外の世界を結ぶ場所である
ガレージやベランダなどをクリアリングが
ラッキーアクション。

《射手座キーワード》
成功する、自由気まま
活躍する、強運、拡大,
発展、向上心、楽観的
世界を股にかける、新しい世界
理解、旅行、遠方、精神etc…

【とる(執)】
小吉日
執行し促す日。

[吉]
万物を裁決する日とされ、
神仏を祀ること・
婚礼その他のお祝い事・
五穀の取り入れ
井戸掘り・増改築に吉。

[凶]
旅行・財産管理・金銭の出し入れ、
持ち出しは凶。

【箕】き

水路の構築や種植え、酒造、改築に吉
結婚式や葬式は避ける。
奢りは禁物の日とされる

吉: 酒・しょうゆ造り、商品の仕入れ、
   契約、池や水路を構築、種まき、
   動土、集金など
凶: 婚礼、葬式、納骨
   驕りは禁物の日

《まとめ》
デトックスしたい、
モノや考えがありますか??
ガレージやベランダに
不要なものがある場合はお片付けを。
ファスティングやサウナ、
半身浴でデトックスもOK。
自分の生活のアクセルとブレーキの
バランスをしっかり。

3月16日▶︎やめるをスタートする日
酉の日(癸酉)・一粒万倍日・やぶる・斗・大みゃう日



【酉の日】〜とりのひ〜
本来、酉は
「酒」のもとの字と言われています。
酉には口の細い酒壺を描いたもので、
収穫した作物から酒を抽出する、
収穫できる状態、
成熟した状態などを表すため、
「成る」「実る」「成熟」
の意味があります。
酢、発酵、醤油などの漢字を
見るとわかりやすいですね。
鳥は人に時を報せる動物です。
また、「とり」は「とりこむ」と言われ、
商売などでは縁起の良い干支です。

そこから商売繁盛の日と
読み解くことができるのです。

鳥や酉に関係する神社参拝も◉
熟すということから発酵食品を
摂取しても良き。

【一粒万倍日】
〜いちりゅうまんばいび〜

「一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、
立派な稲穂になる」
という意味があります。

そのため、一粒万倍日は、
何事を始めるにも良い日とされています。

長く継続したいことを始める日
お金を増やしたい方や、
会社や事業を大きく発展させたい方、
幸せな結婚生活を長く続かせたい方などに、
選ばれている吉日です。

【破(やぶる)】
凶日
物事を突き破る日。

[吉]
この日は破(やぶる)の意味で、
物事を突き破る日とされます。
従って、訴訟や談判事には吉。

[凶・大凶]
神仏の祭祀は凶。婚礼・お祝い事は大凶。

【斗】と

衣類の新調や車両の新調、
建築など後に残るものは吉。
新規事業や開業と言った拡張も
利のある日とされる

吉: 婚礼、不動産売買、造作、動土、
   井戸掘り、後まで残る物事、事業開拓、
   倉庫の建築、造園、車両の新調、
   新しい事を始めるなど
凶: その他のこと

《まとめ》
やめるをスタートに良い日です。
やめたいけどどうしても
やめられないことはありますか?
もしかしたら自分の意思だけでなく
ドーパミンという
ホルモンが関係しているかも。
自分の心と体の声に耳を傾ける日に。

3月17日▶︎マイペースに過ごす日
戌の日(甲戌)・不成就日・あやぶ・牛


【戌の日】〜いぬのひ〜
戌(=犬)はお産が軽く、
一度にたくさんの子犬を産むことから、
昔から安産の象徴とされてきました。

戌の日参りでは、
まず安産祈願のご祈祷を受け、
妊婦のおなかに
腹帯(岩田帯)と呼ばれる帯を巻きます。

戌の日は
家族を大切にする日にしても良き。

イヌは特に主人に忠実に従うことから、
忠義の象徴
という意味が込められています。

【不成就日】
〜ふじょうじゅび〜

この日は
「何事も成就しない日、
悪い結果だけを招く日」
という意味があります。
凶日となっており、なにかを始めるには
適さない日といわれています。

行動するのでなく自分を見つめ直し
浄化に適した日。

【あやぶ(危)】
凶日
物事を危惧する日。

[吉]
お祝い事や、祭礼は吉とされています。
万事控えめが大切。

[凶]
この日は何事も危険を伴う日とされ、
注意が必要です。
特に旅行・登山・開店・開業は凶。

【牛】ぎゅう
※27宿にはない。
28宿-二十八宿「牛宿」の吉凶は、
移転や旅行、投資話など万事に吉

吉: 吉祥宿なので何事にも用いて吉。
   とくに午の刻(11時から13時)
   が大吉祥。

《まとめ》
この日は自分のペースを大切に
お過ごしください。
他人軸でなく、自分軸で行動し
ゆるめる日に。

3月18日▶︎ご先祖様と繋がる日   
彼岸入り・なる・女・母倉日



【彼岸入り】
春は「春分の日」
前後3日間、合わせて7日間ずつが
「お彼岸」の期間。
春分の日は、
太陽が真東から出て真西に沈む日。
浄土思想では、極楽浄土は西方にあり、
西方に沈む太陽を礼拝するのです。
煩悩を払うため西に沈む太陽に祈りを捧げ、
極楽浄土へ想いを馳せる。

春分の日は
「この世とあの世が最も近く、
通じやすい日」と考えられたことから、
この日に西に向かって拝むと、
功徳が施されるとも信じられました。

それから、春分、秋分の中日を中心に
供養を行い、悟りの境地に達するのに
必要な6つの徳目=六波羅蜜(ろくはらみつ)を1日に一つずつ修める日とされたのです。

それが時代をへて、
ご先祖様を供養するお彼岸となり、
私たちの生活に欠かせない大切な行事と
なっていきました。

六波羅蜜とは、布施(ふせ)、
持戒(じかい)、忍辱(にんにく)、
精進(しょうじん)、禅定(ぜんじょう)、
智慧(ちえ)の修行徳目をいいます。

一方で、言葉の由来として
この世の苦しみや煩悩から逃れ、
悟りと安らぎの境地に至ることを
サンスクリット語で
パーラミター(波羅蜜多)といいます。

その漢訳「到彼岸」を略した言葉が、
彼岸になったといわれているそうです。
直訳すると「向こう岸へ渡る」。
またこの言葉には「悟りを開く」
「成就する」という意味もあるのです。
お彼岸は日本独自の信仰と結びついて
発展した仏教的習慣という説が
有力だそうですよ。

平安時代に政権争いによる混乱が続き、
天災や飢饉、疫病の流行など
人々には多くの不安があったとか。
そんななか「末法思想」が
社会現象となって、極楽浄土を願う祈りと
先祖供養が結び付き、
お彼岸が行事として
日本人に定着したのかもしれませんね。

こんな時だからこそ
ご先祖様へ改めて感謝と祈りを込めて
先祖供養してみてください。

【なる(成)】
小吉日
物事が成就する日。

[吉]
何事も成功する日とされ、
新規事の開始・婚礼種まき・移転・
開業・開店・普請・祭礼に用いて吉。
結納に大吉。

[凶]
訴訟や談判事には、凶。

【女】じょ

公務や職務・芸能に関することは吉。
衣類の新調や新築、
訴訟、結婚、葬式などに凶

吉: 公務・職務・芸能に関わること、
   武器を造る、学芸の稽古始め、
   美容・理容院に行く、神仏を拝むなど
凶: 訴訟、婚礼、葬式、争い事、
   掛け合い事、衣類新調、着初め
   新築、造作、引っ越し、新しい事・
   大きな事を始める

《まとめ》
どんな形でもいいので
ご先祖様を思う日にしてみてください。
お稽古ごとをスタートしたり
お申し込みスタートにもよき。
美容室でヘアケアも◉

3月21日▶︎超開運日   
春分の日・寅の日(戊寅)・社日・天社日・一粒万倍日・とづ・室



【春分の日】
春分とは太陽が真東から昇り
真西に沈む日のこと。
昼と夜の時間がちょうど同じに
なるタイミング。
二十四節気の中でも
大きな節目となる日で
春という季節をしっかりと
感じることができる時期。
「春分の日」
は国民の休日にもなっています。

これは皇室の行事であった
「春季皇霊祭(しゅんきこうりょうさい)」
という祭日が
名前の由来ともいわれています。
知らない人も多いのですが、
「春分の日」というのは、
「自然をたたえ、生物をいつくしむ日」
ときちんとした意味があるのです。

春分の日は
地球と太陽との位置の関係によって
変わりますので、
毎年同じ日ではありません。
国立天文台が前の年の2月1日に、
翌年の春分の日を決めるのです。

【一粒万倍日】
〜いちりゅうまんばいび〜
「一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、
立派な稲穂になる」
という意味があります。
そのため、一粒万倍日は、
何事を始めるにも良い日とされています。
長く継続したいことを始める日
お金を増やしたい方や、
会社や事業を大きく発展させたい方、
幸せな結婚生活を長く
続かせたい方などに、
選ばれている吉日です。

【寅の日】
12日ごとに巡ってくる吉日です。
虎(寅)は、
「千里行って千里戻ることができる」
※どんなに遠くに行っても
 君主の元に戻ってくるという意味
という云われから、

「寅の日に旅行に出かけると
安全に帰ってくることができる」
とされ、
旅立ちの日によいと言われています。
さらに引っ越しとも相性が良いと
言われています。
新しい門出と言われる開店や開業とも
相性が良いと言われておりますし、
納車との相性も良いみたいです。

お金の面でも寅の日に
『投資する』『お金を使う』と
返ってくるとも言われます。
決断力も発揮される日。

【とづ(閉)】
凶日
すべて閉じ込める日。

[吉]
この日は諸事、閉止するという
意味があります。
従って、金銭の収納・建墓・
便所造り・壁やふすまの
穴ふさぎには吉。
口座入金など吉

[凶]
旅行や、開店や婚礼などのお祝い事は
すべて凶で災いありとされています。

【室】しつ

積極的なことを良しとする日。
戦や狩猟に良いとされた。
祈願始め・結婚・祝い事・
祭祀・井戸掘りに吉
お葬式は凶

吉: 神仏祭祀、祝い事、祈願、婚礼、
   船乗り、造作、戦、狩猟、柱立て、
   井戸掘り、薬の飲み始め、理髪など
凶: 葬式、納骨、遠出

《まとめ》
この日に何かスタートすることで開運に。
昔からやりたかったこと、
ずっとプランを練っていたことを
お披露目するのに最高な吉日。
気持ちが盛り上がるモノを
購入するのも良き♡

3月22日▶︎チャレンジの日  
己卯の朔(牡羊座新月)・たつ・壁・大みゃう



【牡羊座新月〜己卯の望〜】

2023年の牡羊座新月は、
3月22日と4月20日の2回となります。
牡羊座新月の意味は
勢いや進化であるといわれています。
続けて2回なるということは
22日新月の「スタート」は
この日、この瞬間だけではなく、
来月の日食(牡羊座新月)まで絡めた、
かなり大スケールなものと言えそうです。
複合的に、
多くのことを巻き込んで、
ダイナミックに
何かを始めることを考え
行動できると良さそうです。

日本では時期的に
物事の切り替えのタイミングです。
なので、何か新しく
始めるのもおすすめです。
新しい環境に身を置く時なので
ちょうど良い時期。

おひつじ座新月には
自分の力を発揮すると意味もあります。
その上、飛躍するという
意味があるので好きなことに
取り組むのもよさそうです。

それがこの時期の開運にも
つながってくるのです。
牡羊座座新月では
目の前にあることを取り組むだけでなく、
将来の希望や夢についても
考えてみましょう。
それは仕事や勉強のように
一般的に役に立つと
言われているような
ことだけではありません。

旅行などで普段
できない経験をするということも
大切なのです。
そういった経験を経て、
あなたの行動範囲も
広がっていくと思います。

【たつ(建)】
吉日
万物を建て生じる日。

[吉]
建(たつ)の意味から最吉日と、
されています。
事始に良い日で、
神仏の祭祀・棟上・衣服の着初め、
婚礼・開店開業・新規事業の開始
・移転・旅行・に大吉。

[凶]
ただし、土木工事・屋敷内の動土
(土を動かす)・蔵開きは凶。

【壁】へき

新築や改築などの建築事や、
新規事業の始め、結婚などに吉
南に進出するのは良くないとする

吉: 新築改修、新事業造作、婚礼、
   葬式、契約、衣類の着初めなど
   衣類裁断に用いると子孫繁栄
凶: 南に進出、名付け

《まとめ》
スタートダッシュに向いている日。
新しい世界に自由に
踏み込む想像をしてみてください。
同時に自分自身で慎重に
調整することも大切に。

3月23日▶︎浄化の日
庚辰・不成就日・世界気象デー・のぞく・奎


【不成就日】
〜ふじょうじゅび〜

この日は
「何事も成就しない日、
悪い結果だけを招く日」
という意味があります。
凶日となっており、なにかを始めるには
適さない日といわれています。

行動するのでなく自分を見つめ直し
浄化に適した日。

【のぞく(除)】
吉日
障害を取り除く日。

[吉]
不浄をはらい取り除くという日。
掃除・医師の治療・種まきは吉。

[凶]
ただし、婚礼・旅行・金貸しは凶。

【奎】けい

衣類裁ち、ビジネスでの出張、
酒造に吉、仏事や祭事にも用いるが、
開店など新規のことに不向きとする

吉: 婚礼、棟上げ、柱立て、井戸掘り、
   伐木、旅立ち、神仏祈願、祭事、
   宮造り、会合、衣類裁断など
凶: 開店など新規の事、訴訟、交渉など

《まとめ》
この日は浄化やデトックスに最適。
目に見えるモノが全てではなく
目に見えない共鳴エネルギーなども
大切にしてほしい日。
言葉や気持ち、態度、環境など
いらないエネルギーは浄化してみよう。

3月24日 ▶︎自分を満たす日  
巳の日(辛巳)・みつ・婁・彼岸明け



【巳の日】〜みのひ〜

巳の日は縁起がよく、
特に金運が向上する日といわれます。
『巳』とはヘビの日。
ヘビ(蛇)は弁財天のお使い
と言われます。
※弁財天は「七福神」
の一員で豊穣や繁栄など
金運アップが期待できる仏様(神様)

この事からこの日に財布を新調したり、
弁財天にお参りしたり、
銭洗弁天でお金を洗うと、
金運や財運のご利益があるとされています。

自己表現に繋がること
習い事、芸事などのスタートに

また弁財天様は
お水とも縁が深いので
水回りのお掃除どこか1箇所で
いいので行うと良いです。

【みつ(満)】
吉日
全てが満ち溢れる日。

[吉]
万物満ち溢れる日ですが、
何事も控えめが良し。
新規事・旅行・婚礼・種まき・
移転・お祝い事には大吉。

[凶]
土木工事・動土・針灸は凶。

【婁】ろう

急ぎ事に吉。
一般的に吉日で万物に吉とされる。

大吉: 衣類裁断は増益あり寿命が伸びる
 吉: 婚礼の相談、婚礼、契約、取引始め、
    旅行、美容、動土、建築、造作、
    造園、衣類の着初め、
    休息に関する事、
    急ぎの用事など諸事に用いて吉の日
 凶: 訴訟、判断すること、改革

《まとめ》
人気運や出逢い運が高まる日。
オシャレして出かけてみてよう。
お水回りの掃除もよき。

3月25日▶︎食に感謝の日
午の日(壬午)・電気記念日・たいら・胃・神よし日



【午の日】

稲荷神社に祀られている穀物の神様が
初午に降臨したとされることから、
初午に稲荷神社を参り、
五穀豊穣を祈るようになりました。

稲荷神社の「稲荷」は「稲生り」
に由来するとされ、
「おいなりさん」
と親しみをもって呼ばれています。

午の日はお稲荷様との
御縁日でもありますのでお稲荷様に
参拝すると良き。

【たいら(平)】
吉日
物事が平らかになる日。

[吉]
平の意味のとおりに、
物事が平等円満に成立する日。
婚礼は大吉。
旅行その他のお祝い事は吉。

[凶]
川溝堀り・土を掘ったり、
埋めたりする動土は凶で、
犯せば災いありとされます。

【胃】い

積極的なことに吉。
開店・移転・求職などは良いとされる。
しかし一般には用いないのが良いとされ、
造作や葬儀は凶。

吉:  公事に関する事、就職、
    婚礼だが一般にはあまり用いない日
    王者が善を修するに良い日
凶:  造作、衣類裁断、私事
大凶: 葬儀

《まとめ》
今日は食に感謝の日。
好きな食べものを10個
書き出して
シェアしてみて。
なぜ?
その食事が好きか?
考察できてくると
自分の好きに忠実に
自信を持って生きられる。

3月27日▶︎じっくり深める日
甲申・十方暮れいり・とる・畢・神よし日



【とる(執)】
小吉日
執行し促す日。

[吉]
万物を裁決する日とされ、
神仏を祀ること・
婚礼その他のお祝い事・
五穀の取り入れ
井戸掘り・増改築に吉。

[凶]
旅行・財産管理・金銭の出し入れ、
持ち出しは凶。

【畢】ひつ

農耕全般、新築や改築など建築関係に吉。
しかし、投資や仕入れ、
返済など出費事には凶

吉: 神事、婚礼、棟上げ、新築、
   増改築、屋根葺き、造作、蔵造り、
   不動産取得、農耕、契約事など
凶: 投資・仕入れ・返済などの出費に
   関する事、口論

《まとめ》
この日から陰の暦スタート。
じっくり深めるタイミング。
自分の中の深めたいことに集中しよう。


3月28日 ▶︎ビジネスを深める日  
乙酉の日・一粒万倍日・やぶる・觜



【酉の日】〜とりのひ〜

本来、酉は
「酒」のもとの字と言われています。
酉には口の細い酒壺を描いたもので、
収穫した作物から酒を抽出する、
収穫できる状態、
成熟した状態などを表すため、
「成る」「実る」「成熟」
の意味があります。
酢、発酵、醤油などの漢字を
見るとわかりやすいですね。

鳥は人に時を報せる動物です。
また、「とり」は「とりこむ」と言われ、
商売などでは縁起の良い干支です。

そこから商売繁盛の日と
読み解くことができるのです。
鳥や酉に関係する神社参拝も◉

熟すということから発酵食品を
摂取しても良き。

【一粒万倍日】
〜いちりゅうまんばいび〜

「一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、
立派な稲穂になる」
という意味があります。

そのため、一粒万倍日は、
何事を始めるにも良い日とされています。

長く継続したいことを始める日
お金を増やしたい方や、
会社や事業を大きく発展させたい方、
幸せな結婚生活を長く続かせたい方などに、
選ばれている吉日です。

【破(やぶる)】
凶日
物事を突き破る日。

[吉]
この日は破(やぶる)の意味で、
物事を突き破る日とされます。
従って、訴訟や談判事には吉。

[凶・大凶]
神仏の祭祀は凶。婚礼・お祝い事は大凶。

【觜】し

神事、仏事、祭事、
建築関係や引っ越しなどで吉とされる。
投資、事業の拡張や開店は凶とする。

吉: 入学、稽古始め、神仏祭祀、
   建築土木、山仕事始め、転居など
凶: 衣類の着初め、造作、投資、
   開店、事業の新規拡張
   投資などに用いると家財を失う
   婚礼に用いると金銀を散じ病に悩む悪日

《まとめ》
この日はビジネスで集中したいこと
深めたいことを始めると良き日。
学びや成長に繋がることを
考えてみてね。

3月29日▶︎家族や仲間と過ごす日
戌の日(丙戌)・上弦の月(蟹座)・あやぶ・参



【戌の日】〜いぬのひ〜

戌(=犬)はお産が軽く、
一度にたくさんの子犬を産むことから、
昔から安産の象徴とされてきました。

戌の日参りでは、
まず安産祈願のご祈祷を受け、
妊婦のおなかに
腹帯(岩田帯)と呼ばれる帯を巻きます。

戌の日は
家族を大切にする日にしても良き。

イヌは特に主人に忠実に従うことから、
忠義の象徴
という意味が込められています。

【あやぶ(危)】
凶日
物事を危惧する日。

[吉]
お祝い事や、祭礼は吉とされています。
万事控えめが大切。

[凶]
この日は何事も危険を伴う日とされ、
注意が必要です。
特に旅行・登山・開店・開業は凶。

【参】しん

商品の買い付けや販売、
商取引、建築関係、旅行、
祝い事、縁談など吉

吉: 物品の仕入れ、商品の買い付け、
   倉庫納入、販売などの商取引、開業、
   造作、建築全般、土木全般、
   新規取引開始、婚礼、就職、
   旅立ち、祝い事、養子縁組など
凶: 葬式、転居、賭け事

《まとめ》
この日は家族や仲間と過ごすと良い日。
家族や仲間、パートナーと
一緒に使うもの、やっていくこと
見直してみよう。
目の前のことだけでなく
大きな広い視点で考えて。


3月31日
▶︎フィードバックの日
不成就日・おさん・鬼・母倉日


【不成就日】
〜ふじょうじゅび〜

この日は
「何事も成就しない日、
悪い結果だけを招く日」
という意味があります。
凶日となっており、なにかを始めるには
適さない日といわれています。

行動するのでなく自分を見つめ直し
浄化に適した日。

【おさん(納)】
小吉日
万物を納めいれる日。

[吉]
万物を納め入れることが吉とされます。
従って、五穀の収納・
商品の買い入れ・買い物・新築などに吉。

[凶]
婚礼・見合い・葬式・移転・旅行には凶。

【鬼】き

何事に用いても大吉の日
特に公事に用いられる。
一般のお祝い事にもすべてが吉とされる。
しかし婚礼には凶とされる

大吉: よろずよろし。
    二十八宿でもっとも格が高く、
    公の事、とくに式典などに適する。
    一般の祝い事も全て吉。
凶:  婚礼

《まとめ》
3月を振り返り、買い忘れたもの
やり残したことなど
しっかりフィードバックを。
反省会ではなく、
どんな感情でどんな3月だったか
客観的に振り返り
アウトプットするのかがポイント。


4月1日▶︎予祝の日   
新学期・開く・柳


【ひらく(開)】
半吉日
開き通じる日。

[吉]
運気を開く日とされ、
建築・開店・移転・婚礼に吉。

[凶]
葬式や便所造りなど、不浄事には凶。

【柳】りゅう

積極的なことにのみ良いとされ、
一般的には凶の日。
特に結婚や葬儀や衣類裁ちに凶

吉:  剛猛の事、物事を断わる
凶:  婚礼、新規事業、普請造作、
    衣類裁断
大凶: 葬送
    葬送すると不幸が重なる
    一般には用いない日

《まとめ》
この日から新学期がスタート。
2023年
自分の意思で叶えたいこと
表現したいことを
叶った前提で予祝会をひらいてみて。
1人でも、仲間とでも、
どんな形でもOK。
思うがままにイメージし
アウトプットしてみてね。

4月2日▶︎スタートの日    ︎
庚寅の日・一粒万倍日・三隣亡・とづ・星



【寅の日】
12日ごとに巡ってくる吉日です。
虎(寅)は、
「千里行って千里戻ることができる」
※どんなに遠くに行っても
 君主の元に戻ってくるという意味

という云われから、

「寅の日に旅行に出かけると
安全に帰ってくることができる」
とされ、
旅立ちの日によいと言われています。
さらに引っ越しとも相性が良いと
言われています。
新しい門出と言われる開店や開業とも
相性が良いと言われておりますし、
納車との相性も良いみたいです。

お金の面でも寅の日に
『投資する』『お金を使う』と
返ってくるとも言われます。
決断力も発揮される日。

【一粒万倍日】
〜いちりゅうまんばいび〜

「一粒の籾(もみ)が万倍にも実り、
立派な稲穂になる」
という意味があります。

そのため、一粒万倍日は、
何事を始めるにも良い日とされています。

長く継続したいことを始める日
お金を増やしたい方や、
会社や事業を大きく発展させたい方、
幸せな結婚生活を長く続かせたい方などに、
選ばれている吉日です。

【三隣亡】
〜さんりんぼう〜
建築関係(建築工事・柱立て・棟上げなど)・移転・引っ越し
高いところに登ること・
贈り物をする・結婚式・入籍
この日に上記を行うと、
後日になって火災を起こし、
「三件隣りまでを滅ぼす」
という意味を持った大凶日。
建築関係は今でもこの選日を
避ける会社が多いそうです。

【とづ(閉)】
凶日
すべて閉じ込める日。

[吉]
この日は諸事、閉止するという
意味があります。
従って、金銭の収納・建墓・
便所造り・壁やふすまの
穴ふさぎには吉。
口座入金など吉

[凶]
旅行や、開店や婚礼などのお祝い事は
すべて凶で災いありとされています。

【星】せい

農耕関係や、改築、先祖の供養などに吉
しかし、一般的な祝い事や
祭り事には凶とされる

吉: 運転始め、療養始め、乗馬始め、
   種まき、改築、祖先の祭祀など
凶: 婚礼、祝い事、葬式、納骨、不倫

《まとめ》
この日の行動は万倍の成果を
もたらします。
これまで自信を持てずに
実現できなかったことも
このタイミングで
チャレンジしてみてね。


《最後に》


私の開運アクションとは
季節に合わせた食事をしたり
日常にほんの少し暦を
とりいれて自然と調和することです。
それにより日々を
丁寧に過ごすことができ
自分を大切にすることに繋がると
思うのです。
『自然や暦を味方に
季節を感じ、食事も丁寧に味わう』
そうすると自然や日々の豊かさを
改めて感じることができ
感謝の気持ちが生まれます。
そんな生活をちょこっと取り入れ
丁寧な日常の参考にしてみてください。
Instagramでは毎日のお日柄を更新しています。
Login • Instagram Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your fri

さらにこの暦に合わせた
私のリアルな日常のアクションプランなどはこちらで更新中
Login • Instagram Welcome back to Instagram. Sign in to check out what your fri

暦を味方に
自分を大切にする丁寧な日常を♡


《参考文献》
・自分と丁寧に向き合う週末セルフリトリート: 日常から離れて心と体をリセットする31のワーク/長谷川エレナ朋美による本
・令和4年神宮館高島暦
・日本の七十二候を楽しむ: 旧暦のある暮らし
/白井明大による本
・パワーハウスのつくり方: 1年365日、あなたに代わって運を育てる Keiko的、月星座ライフのすすめ/Keikoによる本
・パワーウィッシュノート 2021: 2021.3/29 天秤座満月―2022.3/18 乙女座満月/Keikoによる本
・ビューティーライフダイアリー/長谷川エレナ朋美プロデュース
・365日のご利益大全/藤本宏人による本
・暦生活サイト
・micane(ミカネ)サイト
・株式会社キレイゴト /ひさとみゆりか(暦社長)制作暦シート
・ユミリー開運風水ダイアリー
・月によりそい、月と暮らす
−月の満ち欠け&占星術で現実に変化を−
・星読みテラス
・♦YouTube:
田淵華愛の『最高の未来を思い出す』
手相チャンネル
・星と神様が教えてくれる
365日引き寄せごよみ/田淵華愛
・崔燎平/強運をみがく「暦」の秘密
・崔燎平/99%の人生を決める1%の運の開き方


ありがとうございます。 世の中のたくさんの方々の笑顔のモトになれるよう一生懸命頑張ります(╹◡╹)