見出し画像

オームと悟飯

姪っ子からLINEがきた。

「先生から見てどうでしょうか」

ん?敬語なんて一体改まって何だろうと思って開いてみると、なんとなんとオームが描かれていた。あのナウシカの。

うまい!身内感情抜きにしても誰が見てもオームだし本物そっくり。足も細かいのによく描いたなぁ。


観察力もそれを表現する技術もいつの間にこんなに上達したんだろう。

美術部に入ったのかなと思って聞いたところバスケ部。そうだ、よく動く子たった。

やはり好きこそものの上手なれ。
4月から中学1年生になった姪っ子は、まだ小学低学年の頃はもののけ姫の白い狼が好きで、よく描いてとせがまれた。
それと馬も。

動物が好きでトカゲを飼っていたこともあるし、よく見るとチョコチョコして可愛い生き物だったな。

活発なせいかお相撲さんごっこやろうと言われてなぎ倒されたり(本気でくる)ある時期には演出家のように寸劇をプロデュースし私にスパルタ指導を施したこともあった。

あの時の演技を撮影した動画はどこへいってしまっただろう。「本気でやれっ」と檄を飛ばされて何度も家の中を歩かされたことは忘れられない。

そう、活発な子なのだ。絵も演技も本気でやらないとすぐ見抜くし怒られる。

ちなみに姪のスパルタ口調は誇張をしているわけでなく、まわりのみんなのやんちゃな口ぐせをマネしていただけ。今となっては懐かしい喋り方だ。

彼女の兄、私の甥っ子にあたるのだか、彼はこのnoteにもイラストで登場した私の兄そっくりの顔立ち。

そっくりというか双子かな、いや、お兄ちゃんが何かの采配でもう一度赤ちゃんから生まれてきたのだろうかと錯覚するくらい本当に激似。

昔はもっと似ていたし、私だけパラレルワールドへ迷い込んでしまったのかと思うほどだった。

声やしぐさも似ているから一時期「お兄ちゃん」と呼んでしまったことがある。例えると悟空と悟飯くらい似ている。

姪っ子はもちろん可愛いけど、甥っ子も可愛い。もう可愛いって言うと甥っ子は嫌がる年齢だけど、やっぱりいつまで経っても2人ともカワイイ。


まっすぐに成長していく姿を見たあとにテレビやニュースで、やれ右だ左だと分断された世の中を見るとそのギャップに仰け反りそうになる。

もう左右で争ってる場合でもなく後ろでもない、これからは共に前に進んでいく時代なんだよ、と教えられている気がする。

時間はまだかかりそうだけど、何百年後かに歴史を振り返ったらきっと、今が転換期なんだろうなぁ。


ワクワクする。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?