見出し画像

わたしたちは一歩も引きません

それが、帝国華撃団なのです!
(サクラ大戦オープニング間奏より)

知ってる人は知ってると思うけど、これは私が中学生の頃ハマりにハマったゲーム。セガサターンでプレイできて、最近だとプレステらしい。
ゲーム以外にもアニメや舞台化もしている大正時代を描く人気作品だ。

いつだかnoteに書いたけど私は兄の影響で、小学生の頃から男の子がやるゲームはひと通りやったけどその中のひとつが、このサクラ大戦。

好きなゲームキャラの絵は毎日のようにノートに描いていて、このサクラ大戦ももれなくそうだった。

文化祭に飾る絵もたしかサクラ大戦の織姫というキャラクターを描いて発表したし、紅蘭やカンナ、もちろんさくらも描いた。マリアとアイリスの前髪はとても難しかったけど達成感もあったし、すみれは単純にキレイな鎖骨が好きだった。

サクラ大戦のアニメ絵もいいのだけど、一番はゲームのパッケージでも使われていた繊細な絵のタッチが好きだ。人はあんな風に活き活きした線を描けるんだと当時文字通り血眼になって絵を見つめていた。

ぜひサクラ大戦と検索して、真宮寺さくらが刀を構えている絵を見てほしい。袴の袖のあたりの線はとくに!

鞘から勢いよく抜き出した真剣の音まで聴こえてきそうな袖口の動き。
描いた人はどんな腕の構造をしてるんだろうと今も思う。
髪のハイライトなんてホントの髪の毛より細やかで見惚れてしまう。

それと紅蘭のチャイナドレスはよくマネして描いていた。スリットから出る足とドレスのラインのかすかな膨らみの差がなんとも素敵で。

サクラ大戦は恋愛要素と戦闘要素が組み合わさったゲームで、キャラクターそれぞれ歌劇団に所属している設定だから持ち歌もある。

冒頭のオープニングを久々にYou Tubeで聴いたら、開始5秒で出撃しそうになるほど盛り上がってしまった。
帝都の平和は私が守る!そんな気持ちにさせてくれるイントロだ。

平和を脅かす悪に乙女たちは立ち向かう。オープニング映像では普段の衣装からマシンへ搭乗する戦闘服へ移り変わるシーンもあるが、女の子たちが正義のヒロインになっていく瞬間は見ていてワクワクする。

セーラームーンも同じ気持ちで毎週熱中してみていた。プリキュアもそうなのかもしれないな。

オープニングと絵を見ただけで身震いするほどドキドキする。

うん、私の原点は【身震い】かもしれない。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?