見出し画像

ベクターお絵描き超初心者が2アプリを使ってみたよ【Vectornator / Affinity Designer 】

ベクターで絵を描くことになったので、2アプリを使い比べ

Vectornator

無料で使える
挙動がちょっと重い
使い方動画見てるけど、わかりにくい

Affinity Designer

買い切り型(2700円)
Procreateと操作感が近い
ベクターとピクセル切り替えができる

普段イラストアプリのProcreateを使ってるので、操作感が近くてわかりやすいAffinity Designerを使ってます。

1年くらい前、Illustrator for  iPadを使って断念したんですよねー(^_^;)
手で描くお絵描きに慣れていると、パスを使って描くということが理解できず、3ヶ月くらい頑張ったんだけどやっぱりダメでした。

今もあんまりわかってないのですがw

アイコンをタップするたびに「塗りつぶしツール」とか「ベクターブラシツール」みたいにあなたが今やろうとしているのはこの作業ですよと表示されるのは、不慣れな人間にはとーてーもーありがたい。

見た目がいいアプリって、アイコンのみしか表示されないけれど、そんなんわかりませんって。
自分がやりたい操作が何かをそのアイコンから推察できるほど慣れてないし、アイコン多すぎるって。

これはIllustratorでも感じたこと。
慣れてる人にとっては使っていればわかるようになるよというけど、使って慣れる前にわからせてくれる企業努力はどこいったんですか?と問いたい。

とまあ、自分の出来なさ具合をアプリのせいにするのはここまでにして、普段プロクリエイトとかアイビスペイントでお絵描きしてる人には、お絵描きアプリと同じ感覚で使えるAffinity  Designerはおすすめですよってお話でした。

捜査の参考にしたYouTube


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?