見出し画像

コンセプトって、なんなのか教えてもらえませんか、、、?

「コンセプトは〇〇です。」
「コンセプトがちょっとずれてるな、、」
「あんまりコンセプトが良くないね」とかとか。

打ち合わせ中にコンセプトってよく聞くけど、
一体コンセプトってなんなのですか?って聞いたら、
多分みんなしっかり答えてはくれないと、僕は踏んでいます笑

たぶんコンセプトっていうと、
深く考えている感が出せるからなんだと思う。

大学の頃は、必ずコンセプトをボードに書いていないといけないって、
空気だったのでCONCEPTって大きな文字で必ず書いてました。

改めてコンセプトをGoogleで検索すると
1.概念。

概念、、、、ほうほう。
なんか、わかるような、わからないような、、、
自分なりに考えないとなあと感じてました。

そんなとき、たまたま「具体と抽象」という本を教えていただきました。
https://www.amazon.co.jp/%E5%85%B7%E4%BD%93%E3%81%A8%E6%8A%BD%E8%B1%A1-%E7%B4%B0%E8%B0%B7-%E5%8A%9F-ebook/dp/B016LUTNI2

書いてあることは、具体の共通項を抽出したものが、抽象。
抽象と具体を行ったりきたり出来ると、お仕事がうまくいくのだとか。

で、何がいいたいかというと、
お仕事で出てくるコンセプト=いくつもの具体例から見つけたルール=抽象
ってことだったんだなあってことです!

人によっては、コンセプトを本質とか言ったり、タグラインと言ったりしていたんだ!と思いました。

難しい話なのに、
かわいいネコの漫画とか描いていて、読みやすかったです。

コンセプトはつくり手にとって大切だってことはなんとなく気づいていましたが、編集者の方がよりわかりやすく、ブログで紹介されてましたので、こちらもシェアしておきますね!

https://www.sady-editor.com/n/n9ed275ab7262


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?