見出し画像

生まれつき悩んでいた歯並びや噛み合わせを良くしていきます。

10数年ぶりに、矯正歯科に行きました。

実は小学生の時に矯正歯科に通い、途中で断念した男なんです。

当時、歯並びを矯正するためにヘッドギアっていて頭にベルトを巻いて顔からは金属の物が出ていて、

それを着けて生活する!

だから学校にも着けておかないといけない!

それがイヤで、イヤで。それも矯正のためだからずっと着けてると痛いんです。

先生から着けないとダメだよ、と言われながら家にいる時しか着けていなく

結局、治療が中途半端になってしまった。親にも申し訳ないことをしてしまった。

そもそも僕が生まれつき、高口蓋っていう口の中の上の部分が高かったり、歯並びが悪く噛み合わせがほとんど出来ていませんでした。

これは先天性ミオパチーによる症状なのか?

分かりませんが、同じ病気で似た症状の方はいるんです。

ずっと再チャレンジしたいと思っていました。

でも、歯科矯正って高いからな!

その理由で先伸ばしにしていたら、この情報が飛び込んできました。

日本矯正歯科学会からのお知らせです!

矯正歯科治療が保険診療の適用になる場合とは
http://www.jos.gr.jp/facility/

この学会のサイトを見ていくと、

「自由診療における歯科矯正治療は保険適用外ですが、下記の「別に厚生労働大臣が定める疾患」に起因した咬合異常に対する矯正歯科治療、ならびに顎の外科手術を要する顎変形症の手術前、手術後の矯正歯科治療、および前歯3歯以上の永久歯萌出不全に起因した咬合異常(埋伏歯開窓術を必要とするもの)に限り保険診療の対象となります。これら保険適用される医療機関は、別に厚生労働大臣が定める施設基準に適合しているものとして地方厚生(支)局長に届け出た保険医療機関のみになります。」

厚生労働大臣が定める疾患に、、、

先天性ミオパチーが入ってる!!

実は情報を教えてもらったのは一年前くらい、なかなか行動に起こせず今に!

今度は挫折しないようにきっちり治す、治す、治す!!

昔とは矯正歯科アプローチも違って、ストレスもなく出来るようになってきているみたい。

今日が初診。歯の型取りしたりレントゲン撮ったり、ここで課題になるのは呼吸が弱いこと!

息苦しくなること!

なんとか、呼吸器を使いながら対応していきます。先生や看護師さんも親切に対応してくれて有り難いです。

再チャレンジになるクリニックは小学校の時にお世話になったところ。

よし、頑張ろう。楽しみながら!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?