見出し画像

衝撃が走る!AIの本当の使い方(AIの本質)とchatGPTの正しい使い方

こんにちは!
埼玉県越谷市で、インターネット集客のコンサルティングや、ホームページ制作、広告代行、SNS運用などをやっている、田中です。

これを読んでいるあなたは、きっと「chatGPT」などのAIサービスを使いながらも
「chatGPTって便利だけど、ちょっと仕事が効率的になっただけかなぁ」
みたいな人が多いのではないでしょうか。

もしくは、
「chatGPTってウソばっかりつくから、使えなくない?」
と感じているかもしれません。
私も少し前まではそうでした。

しかし、2023年に入ってから、様々なAIサービスをいろいろ使って試行錯誤していくうちに、
この記事のタイトルにあるように「AIの本当の使い方」に気づいたので

「そうか!AIはこう使うのが正解なんだ!」

と思ったと同時に

「このAIの使い方の本質に気づかない人と、気づいた人では、ものすごいスピードで差がついてしまうな」

とかなりの危機感を覚えました。

というわけで、この記事の前半(無料パート)では「chatGPTの正しい使い方」を無料公開していきます。
そして、記事後半の有料パートでは、私自身衝撃が走った「AIの本当の使い方(AIの本質)」について、お伝えしていきます。

個人で使っている方にとっても、この『AIの本質』を知ってると知らないのでは、取り返しがつかない差がつきますし、
それなりの規模で事業をやっている事業者さんにとっては、それこそ何千万円、何億円〜それ以上の差がついてしまうような、重要で本質的な考え方です。

もちろん、私がお伝えしなくてもそのうちに気づくかもしれませんし、すでに意識せずに実践している企業もあるでしょう。
(今のところこの考え方をしている人には会ったことはありません)

しかし、この『AIの本質』を知らなければ、来年以降に明らかにデッカイ差がつきます。なので私は今、全力でAIを駆使しています。

ぜひ、この記事をきっかけに『AIの本質』に気づいていただき、今後の自社の発展にご活用ください。
ていうか、知らないとマジで死にます。
(「死にます」というのは、2極化した時に悪い方に行ってしまう、ということです)

ちなみに、弊社のコンサルティングのクライアント様には優先的にお伝えしている内容なので、無料公開できないのはご了承ください。

chatGPTの間違った使い方

まずは無料パートとして「chatGPTの正しい使い方」をお伝えしていきます。
冒頭にも書きましたが、chatGPTを使ってみたものの
「chatGPTってウソばっかりつくから、使えなくない?」
と感じている人は多いです。

chatGPTというのは、インターネット上の膨大なデータを集めて、いかにも理解してるっぽく回答してきますが、知らないことも膨大なデータの中から無理矢理回答してきます。理解しているわけではないのです。
なので、事実とは違うことを答えてしまうのです。

ということは、そもそも『chatGPTに事実を聞くことが間違っている』のです。

chatGPTの正しい使い方

以上を踏まえたchatGPTの正しい使い方としては、chatGPTが持っている「膨大なデータをうまく引き出すこと」です。

一番使い勝手がいいのは「こんなことに悩んでるんだけど、どう思う?」と、自分の考えを整理することに使えます。

例えば、
「〜〜という条件で◯◯のアイデアを10個出して」とか
「◯◯の企画書の構成を考えて」などを指示すれば、それなりの回答が返ってきます。

そして、chatGPTが出した回答をそのまま使うのではなく、出してもらったアイデアや構成などから、自分が足りなかった部分を補うのがベストです。
そして、そのアイデアをベースに、内容(事実)は自分で考えていけば良いです。
もしくは、chatGPTに考えてもらったものに、自分なりの内容や意見を付け加えていくのでも良いでしょう。

なにはともあれ、
「chatGPTに事実は聞かない」
これが基本となりますので、chatGPTを上手く使って、これからの時代に取り残されないようにしてくださいね。

実は他にも「これは、マジでヤバい。。」というグレーな使い方などもあるのですが、弊社もいろいろとまだ研究中なので、それはまた追々お伝えできればと思っております。
というわけで、次から本題です。

※ご注意
弊社のコンサルティングのクライアント様には、この記事を無料公開していますので、この記事は購入しないでください(クライアント様はご連絡いただければ、公開記事をお送りします)

AIの本当の使い方

冒頭でもお伝えしたように、chatGPTを使っているものの
「chatGPTって便利だけど、ちょっと仕事が効率的になっただけかなぁ」
ぐらいで終わってしまっている人が多いです。
私も最近までそうでした。

しかし、少し考え方を変えてみてください。

ここから先は

1,826字

¥ 10,000

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?