見出し画像

いい人は成功者になれない?

(2,191文字)

ホスト業界を長く見てきたが
STAFFにも様々なタイプがいる


それぞれのタイプ別に
問題点と改善策を考えてみた
興味があれば、自分はどのタイプなのか考えながら読んでくれてもいいかもしれない。


・完璧タイプ

完璧タイプ

大体の人がこれを理想だと思う

しかし、これを目指すにはかなりの努力と積み重ね、持って生まれた性質が必要で
実はこれを目指すのは現実的ではない。


・人望のある幹部タイプ

人望のある幹部タイプ

このタイプは
店からもSTAFFからも好かれていて
組織にとって欠かせない人物

しかし、高い給料を貰えることが少なく
本人は不安を感じている人が多いと思う

利用されてると感じたり、実際に利用されてしまった事もあるかもしれない。
先行きが不安になって夜の世界から離れるタイプも多い

このタイプがいなくなると店の治安は一気に悪くなり、このタイプを大切にしない(稼げない)店は見てる限り沢山潰れてきた。
ワガママな売れっ子だけが残り、店に人が残らずトラブル続きになるからだ。

ではどうすれば良いか?


・人望のある幹部タイプ(理想)

人望のある幹部タイプ(理想)

人望のある幹部タイプは
これくらいずば抜けた能力を身につける必要がある
売上や結果などの目に見える利益をアピール出来ない分、他の項目を100点ではなく
異常なほどやり込む必要がある。

お店側も、決して稼がせたくない訳ではなく
運営していく上での判断や
求める効果も変わってくる

そうすれば、未来への不安も解消され
稼げる人望のある幹部タイプへと昇華出来ると思う。

もう一つ、本当に1番良いのは
人望タイプは周りや店から『凄い』という烙印もらうまで売上を上げる事をやり続ける方法だ

人望のある幹部タイプ 2

『凄い』とは
売上や実績があったり
適切なアドバイスが出来る事や、経験値の多さ
ヘルプとして圧倒的な能力がある等を
周りが認めて尊敬、もっと言えば崇拝してくれるようになっている状態だ。

そうなるまで、苦手かも知れないが
売上と向き合い実績と能力を積む事で

本来の性質、人柄を将来的に更に強みに出来るようになると思う

売上に専念している間
他の要素の数値が下がってしまう事もあるかもしれないが、ルール遵守や信頼を失う事はしない方がいい。

性格上、周りの目が気になって自暴自棄になってパンク、自滅してしまう危険性もあるからだ。

バランスを考え、集中するのも一つの方法だと思う。



・普通の幹部タイプ

普通の幹部タイプ

このタイプは
本人は結構仕事をしている、出来ていると勘違いを起こしている事もある

人望のある幹部タイプとは違い
所々に抜けがあり、安定感があまりない

誰かに嫌われる事も少ないが
圧倒的に好かれる事も少ない

その為、思ってる以上に出世できなかったり

悪くなると、評価者や周りのせいだ
と勘違いを起こす可能性も高い

このタイプは自信がない場合もあるが

自分で『俺はやっている』と思っている事もあり
地に足がついておらず
何が出来てないか、何がダメだと思われているか
を気付きにくい

そして、害がある訳でもないので
周りに指摘されにくい
自覚がある人は、周りに指導を頼むといい

しかし『教えてください〜』くらいではダメ
(多分このタイプはこれくらいのフワッとした頼み方になる)

・本当に厳しい事でも何でも言って欲しい
・絶対にやり切る

と相手に熱意と覚悟を伝えないと
相手は教えてくれないと思うから
そこを意識するといい

そして、ショックを受けて拗ねない事も大切。

でも安心してほしい
このタイプは成長すると完璧タイプになる事もある。


・ワガママな売れっ子タイプ

ワガママな売れっ子タイプ

このタイプは小箱〜中箱に多く
大型店にもいる事がある

実力があり、結果にシビア
圧倒的な熱量と行動量と売れたい気持ちで
結果を叩き出すタイプ

無論、店にとっても必要で
このタイプが居ない店は
ただの仲良しこよし店になり衰退して潰れる

店を管理する人からすれば
問題を起こしまくるし、本当に大変だが
とにかくお客様をゲット出来るし
売上も上げる

このタイプは売上がある内は良いが
売上が無くなると
とんでもないモンスターになる事が多い

そして移籍を繰り返してどんどん衰退していく

自分が幹部や経営者になった時に
この性質が抜け切らずに
周りから人が離れてしまい、店が上手くいかない事が多い

自分がいずれ更に稼ぎたかったり
経営者として仲間を得たかったら
今のうちから改善していく事をお勧めする。

改善は簡単。
・ルールを守る
・謙虚な方が得をすると知る
・大きな利益を得る為に、人に日頃から利益を与えておく

と考える事

本来の正解的な提案では無いが
このタイプは根本的に自分がメリットを得たいと考える意思が強く、それを変える事は困難だ。

その代わり、他の人には出せない圧倒的な成果を出せる才能がある。

だから
『そんな事しても無駄だ、結果出したらいい』という考えに固執せず

もっと凄い人になる為
もっと成果を出す為
もっとメリットを得れる方法として

足りない点を補っていく
という考え方で改善していくのが良いと思う。

なんせ、他人の評価を得られずに足を引っ張られるのはこのタイプにとって損だと思う

だからこそ、細かなルールや謙虚さ
協調性は大切で、このタイプの更なる利益に繋がると思う。


様々なタイプが存在するが
その様々なタイプが集まり、繁盛店は出来る
全て必要な人材であるし

その様々なSTAFFをより良く導く事が
上司としての必要な能力でもある。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?