見出し画像

HPとMP


(3,792文字)

この記事は

・疲れが取れない
・やる気が出ない
・体力が無い

と思ってる人へ
対策と原因を独自の視点から考え
書いた記事になります

・なぜあの人はあんなにも強いのか



毎朝起きて仕事に行く前に疲労感が取れていない

圧倒的な行動力を持ってる人を見ると
自分とは違う人種なんだと感じる

仕事を休んだ瞬間に元気になる
予定をキャンセルした瞬間に元気になる


多くの人が一度は感じた事があると思う


そしてそれに悩み考え
出来る人と比べては
凄い人とは『モノが違うんだ…』と思ってしまう



俺も数十年この事については悩み落ち込んできた


常に動き回って精力的に仕事をしている人を見ては
『俺は努力不足だな』と落ち込み

明るく前向きな人を見ては
『なんて自分は根が暗いんだ』と悩んだ



ゲームをした事がある人ならわかると思うが
HPとMPがある

HPは体力ゲージMPは魔法ゲージのようなもので

言い換えるなら
HPは肉体的なキャパシティ
MPは精神的なキャパシティ
である

海に行ったり運動して消費するのがHP
考え事やストレス、集中力を使う事で消費するのがMP

現実世界でも
それぞれを別に捉える事が重要だと気付いた。


このblogを読んでる人は
夜の世界の人が多いと思う

そしてその人々の疲れの原因の多くが
MPの枯渇によるものではないかと思う


HPが底を尽きたら
シンプルに寝落ちしたり爆睡して完治するだけだ

・1日の集中力は有限である


この言葉を知った時に全てに合点がいった。


思い返せば昼に起きて
様々な業務に対し過集中して行い
あれやこれやと考えてるうちに

出勤前にはMP(集中力)が0になりかけてる状況を
数十年繰り返していたのだ…

そして原因不明の疲れを感じ
それを『努力不足だ』と捉え
無理をして仕事に取り組み
休みになると24時間寝込んでしまう

という繰り返しをし続けていた。

上司や他人のSNSやストーリーを見ては
精力的に動いてるのを知り、さらに落ち込み、悩み
MPを消費し続ける悪循環に至っていた。

SNS断ちをする人が増えている理由にも、そういったものがあるだろう


そこから俺は
自分が精力的な状態とそうで無い状態を
紙に書き出し、分析する事にした。

元々10年以上水泳やサッカーを習っていたり
マラソン、ジム通い
介護職の時は往復20kmを毎日自転車通勤していたのでHPは人よりも多い事に気がついた。


俺は完全にMP不足によって疲れ果てていたのだ。


俺の事を知る人はわかると思うが
些細な事でも深く考え、気になる性格である
ほぼほぼHSPのような状態が
30年以上続いていた訳だ。



・MPが増える事とMPが減る事



例えば俺は自分の家が整理整頓されてないと
非常に鬱々しい気分になる
整理整頓すると晴々しい気持ちになり
その他のことに対してもやる気が出てくる

MPが増える事の一つが
俺にとっては整理整頓だったのだ
(他人の家は全く気にならない)


・HPを使い、MPを満たす



例えば身の回りを綺麗に整える事でMPが回復する俺は靴を毎日磨いていたり
洋服を頻繁にクリーニングに出している

しかし、疲れを感じ、目覚めた時に
『クリーニング行かないと、掃除しないと』
と考えるが、その次に
『でも今寝ておかないと仕事に支障が出る』
と考え、後回しにする事もあった。
結果、『あれしないと、これしないと』
という考えが頭を回り続け休める事もなく
仕事になっても疲れているのである。


その場合は

『クリーニングに行ったり掃除をする事で
HPは消費するが、MPは回復する』

と自分の中で整理して理解する事が必要だ。

その概念に気付いてからは
以前より数倍、疲れを感じにくくなった。

・有限であるMP、集中力をどこに注力するか?
・MPを回復しながら活動する

という2点が重要だ。



俺はタクシーに乗っていて
運転手さんの言葉遣いや態度
運転の荒さやスピード
前にいる車の鈍臭さ
時間に間に合うかのストレス
料金が運転手の不手際でギリギリで上がる事
その信号行けたやろ…といったストレス
お釣りを渡される時のグダグダ感

等も非常にストレスになる。

でも冷静に考えれば
時間にして変化するのは2〜3分
料金も上がって80円である。
大した事ではない訳だ。

だから
タクシーに乗ったら携帯決済を先に済ませ
目を瞑り、AirPodsのノイズキャンセルをオンにする。

無駄な事に集中力を使い、MPを消費してはいけない。

例としてタクシーを出しただけで
こういった場面は1日の上で非常に多い
コンビニであれ、仕事場であれ
様々な場所で無駄なMPを使わない事が大切だ。


・16personality


人によってMPの消費、回復方法は違ってくる

例えば人と会う事で回復する人もいれば
一人でゆっくりする事で回復する人もいる

旅行に行って回復する人もいれば
旅行に行って消費する人もいる

部屋の片付けをして消費する人もいれば
部屋の片付けをして回復する人もいる

暇な時間(余暇)を過ごす事が回復になる人もいれば
暇な時間が非常に苦痛になり、MPを消費する人もいる

先述したタクシーの件で消費する人もいれば
全く気にならない人もいる


自分が何に対してMPを消費しやすく
何に対してMPが回復しやすいのかを理解する事が重要だ。


16personalityという
性質診断テストがある。

興味がある方はやってほしい
(差し支えなければ結果をインスタからDMしてほしい)

所要時間12分くらい
海外で作られたテストなので
わかりにくい言葉もあると思う

 
多くのスタッフがやって教えてくれたおかげで
そのスタッフが
どういった状況でMPを回復し
どうなるとMPを消費するのかを把握する事が出来た。

そうする事で相手に対して適切なアプローチが出来るようになる。


※『"差し支えなければ"教えてほしい』
と書いたのは
人によっては、俺がこの結果だけを基に人を判断したり、分析されるかもしれないといったストレスを感じる可能性があると思ったからだ
勿論そういうつもりは無い。
そんな単純なモノでないのは十分理解している。

直接触れ合ってるのが1番大切やろ
と思う人もいると思うが
人は表面に出してる自分が100%本当の自分とは限らない。だから様々な視点から人を知る事が大切だと考えているし
その一つとして提案している。





心理学者のアドラーが悩みの原因は全て人間関係だ
と言い切っていたが

人間関係のトラブルの多くは
MP不足によって生じるのではないか?
という仮説を立ててみた。

男女関係でも
相手が落ち込んだりした場合
それを理論的に考えるのではなく

相手のMPが不足している
と捉える事で相手に対してやってあげる事が明確に見えてくる。

そして相手に対して
どうすればMPが回復するか?
という観点で考えれば
人間関係も以前より円滑に進むだろう


俺は16personalityでは
夜職には珍しい擁護者タイプだ。

擁護者タイプは疲れ果てると
一人で充電する期間を設ける必要があるようだ。

全くその通りである。

決して人嫌いでは無い。

誤解を招きたく無いが
人といる事がストレスなのでは無く

むしろ
一緒にいる人に対してあれやこれやと
考えて、喜んでもらう事に喜びを感じる方だ

しかしその代償として
人の数倍のスピードでMPを消費してしまうのである。


人は若い頃は

"誰かにできる事は自分にもできる事
出来ないのは努力の差"

と思い込みがちだが、俺は全くそう思わない。

そう言う人は
是非オリンピック選手になるか
孫正義くらい大きい会社を作ってくれ。

そして『俺それに興味が無いからやってないだけやねん〜』
とアホみたいな顔して言っててくれ。

冗談はさておき


昔、スタッフに悩み相談をされた事があった。
俺は具体的に話を聞き、様々な視点から提案し
前向きな言葉をかけた。

スタッフは
『ありがとうございます!頑張ります!元気出ました!』と言っていたが
それも非常に早く終焉を迎える事になった。

ある時、同じような相談をしているスタッフに
『まぁ、飯食って飲みにいこや』と言ってる上司がいた。

その会に同行して興味深く見ていたが
仕事や悩みの話なんて全くせず
くだらない話を永遠にし続け
酒を飲みまくっていたのである。

その次の日から悩んでいたスタッフは
元気を取り戻し精力的に仕事に取り組み出した

俺は問題を根本的に解決出来なければ
その他の時間も問題解決に向けて考え
MPを消費し続ける性格なので

上記の件は何の問題解決にもなっておらず
俺にとっては非常に不可思議な事だったが
その人にとっては
それがMP回復の方法だったのだろうと
今考えると理解できる。

(注,比較的、男は解決したがる傾向が高い
女の子に対して解決策を提案しまくるほど俺は愚かではない)



成功法則を語ってる人や
こうすればいい!
と一つのやり方をゴリ押してくる先輩
そういったお店からは距離を置く事が大切だ


MPの回復と消費が人それぞれであるように
やり方、進み方も人それぞれである。

俺のように深く解決について考え続ける人は
同じミスをしなかったり積み重ねていけるメリットがあるが

飲みに行ったり聞いてもらうだけでスッキリ出来る人は俺よりも早いスパンで切り替えて精力的に動けるメリットもあるだろう。

UNIVERSEは今まで沢山の移籍者を受け入れ
在籍人数も非常に多い。
だから様々な観点を持った幹部が多い。

人それぞれ十人十色
一人一人に合ったアプローチが出来るのは
UNIVERSEの大きな強みの一つだろう。


そしてblogを書く為に数日、数時間を費やし
MPを消費したのでこの辺で終わる事にする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?