マガジンのカバー画像

また読みたいnote

58
運営しているクリエイター

#おうち時間を工夫で楽しく

006. Glasses Tray|問いのない答え

みなさんは眼鏡ってどこにどうやって置いてますか?いわゆるメガネケース?それともテーブルや棚にそのまま?眼鏡専用のトレイ? 今思えばいろんな選択肢があるかもしれませんが、私は専用の置き場や道具を設けず、眼鏡をある種適当に扱っていた(眼鏡には申し訳ないが…)。第6回はそんな自分が使いはじめた眼鏡を置くトレイについて。 用途不明の籠トレイ使いはじめたといっても、眼鏡用のケースやトレイ自体を目的に探したことはなく、「何か買わなくては」という意識もなかった。メガネの置き場に困る→メ

003. Plant Pot|用途の金継ぎ

002. Teapot Tray|新しい居場所 でご紹介した店舗では、他にもいくつかの古道具を購入していた。その中で用途を決めて購入したものがある。それがこの白い磁器である。 ただ、この磁器は「火入」という茶道具の一つだった。江戸時代後期頃から登場したといわれる「火入」は、煙管などと一緒に煙草盆に一式揃えて客人の前に置かれる。今では実際に吸われる方はほとんどいないとのことだが、茶会の前に出されるところもあるそう。「どうぞ一服してください」と、「もてなしの心を表す」習慣は絶え

002. Teapot Tray|新しい居場所

今回は約1年ほど前に金沢の古道具店で出会ったTeapot Trayに焦点を当ててみようと思う。 金沢のような観光地では、いわゆる名産品や伝統工芸のラベルが擬態したようなプロダクトがどうしても表に出てきてしまうが、そこに載らないような、ある意味、意匠的地域性を削ぎ落としたニュートラルなプロダクトや店舗に出会い、そこから滲み出るその土地で培われたモノの見方や捉え方を感じることができた。 急須のための盆ぎゅーっと圧縮されたような細やかな木目の急須盆。何十年も前に作られた器たちが