見出し画像

【事例紹介パート2】スマレジとアプリで店舗DX

ども、スマレジの新垣です。
スマレジは、高機能かつアプリで自由に機能を拡張できるクラウドPOSレジです。

今回も、いくつか店舗DXの事例をご紹介いたします。

【飲食店】モバイルオーダーで接客のクオリティを維持

【飲食業 事例】クオリティーを守るためにモバイルオーダーを導入した「ウルトラスズキ様」の考え方とは?|スマレジ・アプリマーケット (note.com)

神奈川県横浜市の立ち飲み食堂「ウルトラスズキ」が、モバイルオーダーシステム「LBB Cloud」を導入した事例です。

同店は、いつも同じ3人のスタッフで運営し、料理、ドリンク、接客のクオリティを担保しています。モバイルオーダーの導入により、オペレーションが効率化され、接客にかけられる時間が増え、接客のクオリティを維持することに成功しています。スマレジの販売情報を分析し、SNSでコンテンツとして活用するなど、スマレジにたまったデータを活用することで、販売促進にも力を入れている飲食店です。

【小売業_野菜の直売所】直売所経営に特化したアプリを導入


【小売業 事例(野菜直売所)】LINEミニアプリ連携を活用することで、リピーターを増やしています。|スマレジ・アプリマーケット (note.com)

千葉県船橋市にある野菜直売所「フナベジ | Farm in Town」が、スマレジ・アプリマーケットの「アグリーン」と「LINEミニアプリ連携」を使用して、POSレジ業務を効率化し、リピーターを増やしている事例です。

スマレジ・アプリマーケットを知ったきっかけなども紹介されていますので、ぜひご一読いただけると嬉しです。

【小売店_ネイルサロン】Shopifyと店舗を連携


【小売業 サービス業 事例】店舗とECを連携させShopifyで顧客管理を実現。既存客の利便性を向上させる施策とは!?|スマレジ・アプリマーケット (note.com)

株式会社TATのNAILS INC事業の事例です。NAILS INCは、ネイル商品の販売だけでなく、ネイル施術サービスも提供しており、「Omni Hub」を使用して「スマレジ」と「Shopify」を連携させ、顧客体験価値を向上させることを目指しています。

また「予約管理アプリ」を導入して、お客様の利便性を向上させることに成功しており、店舗とShopifyの連携と、予約管理アプリでお客様の利便性を向上させることで、LTV(ライフ・タイム・バリュー)を向上させることに注力しています。

来週も事例をいくつかご紹介しますねー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?