見出し画像

能登空港のキャンペーンに釣られて能登旅行した話 #6(終)

ANAのトクたびマイルと能登空港のキャンペーンを利用しておトクに能登旅行へ行ったお話。
前回の記事では、七尾の街のお散歩の様子をお届けしました。
前回の記事はこちらから。

七尾駅、のとホームからのと鉄道の気動車に乗り、穴水駅へと向かいます。
行きと同じく車内で運転士さんから「能登空港連絡切符」を購入し、帰り道の切符を早速確保しました。

七尾駅 のとホームにて
パートナー(GRII)と連絡切符

七尾から穴水まで、しばし揺られながら車窓を楽しむことに。
初日は真っ暗で何もわかりませんでしたが、一面にのどかな田園風景が広がっています。

能登ののどかな風景

和倉温泉といえば、白鷺。
車窓からもときおり白鷺を見ることがありました。

白鷺のいる風景

しばらく進むと、湯乃鷺駅に到着です。
というのはウソで、こちらは西岸駅です。
アニメ「花咲くいろは」のモデルとなったことを記念して、アニメに登場するのとそっくりないかにもな駅名標が設置されています。

…いやしかし見事なウェザリングで。
この話は有名だったので私も知っていましたが、これ何も知らなかったら昔からあるものと勘違いしそうですね。

湯乃鷺駅もとい西岸駅

そんなこんなで穴水駅へと到着し、空港へのバスを待つ間、駅に隣接する「道の駅あなみず」にてソフトクリームを楽しみました。

「能登ワイン米飴」を使った「能登ワイン米飴ソフトクリーム」とのことで、米飴がシロップとザラメとして使われているそう。

能登ワイン米飴ソフトクリーム

バス待ちの間、しばしカメムシとの闘いが繰り広げられたりしましたが(今年は大発生だそうで、いたるところにカメムシが…)、無事バスに乗り空港へ。
途中、急な土砂降りがあったと思ったらすぐに止み、見事な二重の虹を見ることができました。
(写真ではぼんやりです。PLフィルター持っていけばよかったですね。)

二重の虹

早めに空港に着いて、今度は出発ロビー側の入口に入ると、到着ロビー側とは逆ランのマットが敷いてありました。

NTQマット

忘れずに空港の事務所に向かい、キャンペーンの現金を頂きました。
キャンペーンの期間は12月28日の搭乗分まで。今からでもまだ間に合いますね。

キャンペーンの現金受け取り

空港内、この日はかなりスマホの電波が不安定で手続きに時間がかかってしまいました。早めに着いていてよかったです。
なるべく余裕を持って手続きに臨むことをオススメします。
帰りの便の場合は搭乗前になるので、手続きの際に「特典航空券で搭乗予定」であることを提示する必要がありますが、モバイル搭乗券の場合には「特典航空券利用かどうか」が表示されないので、「予約詳細の画面」を提示する必要がありました。

さて、帰りの便に搭乗し、いよいよ能登の地ともお別れです。
夕焼けの中、お見送りのお手振りをいただきました。

お手振り

機内から綺麗な夕焼けと月を楽しむことができました。これにてこの旅は終了です。

夕焼けと月

とりあえず、この旅行記の隠れた目的「キャンペーンの期間内に全記事を執筆・公開する」を達成できてほっとしています。
時期はすっかりローシーズン、能登空港利用者が少しでも増えれば幸いです。
次はどこへ行きましょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?