見出し画像

能登空港のキャンペーンに釣られて能登旅行した話 #5

ANAのトクたびマイルと能登空港のキャンペーンを利用しておトクに能登旅行へ行ったお話。
前回の記事では、能登島にあるのとじま水族館の様子をお届けしました。
前回の記事はこちらから。

のとじま水族館を後にして、のとじま臨海公園バス停から能登島バスに乗ります。
と、ここで「和倉温泉まで戻る」か「終点の七尾まで行く」かちょっと悩み、せっかくなので七尾までバスに乗ることにしました。のと鉄道の始発駅ですし、空港までの時間を考えても少し回る余裕がありますし。

さて、七尾駅でバスを降り、まずは念のため時刻表の確認がてら七尾駅へ。
のと鉄道の「のとホーム」を見ると、ちょうどアニメ「花咲くいろは」のラッピング車両がもうすぐ出るところでしたので、近くの沿線でスタンバイです。

「花咲くいろは」ラッピング車両

特に聖地巡礼に来たわけではないですが、特別な車両を見るとワクワクしますね。

完全に行き当たりばったりのノープランですが、地図を見るとすぐ近くに「小丸山城址公園」があるとのことで、行ってみることにしました。

小丸山城址公園入口(裏)

なんか裏から入ってしまいましたが、まあ仕方ないです…
薄暗い裏道を登っていると、途中でちょっとした出会いが。

アオスジアゲハ幼虫

これは…アオスジアゲハの終齢幼虫でしょうか。
食草から離れて移動しているところを見るに、前蛹前の大移動中かもしれません。

ようやく上まで登ってきました。
裏道から入ってしまいましたが、こちらが本来の坂道のようですね。

小丸山城址公園 登坂

小丸山城は、前田利家の出世城として知られており、城址公園内に本丸は残っていませんが、願掛けの絵馬が掛けられていました。

小丸山城址公園 絵馬

城址公園の一角には展望台が整備されており、七尾の街と海を一望できるようになっています。

小丸山城址公園 展望台からの眺め

次の目的地は、バスの車窓から一瞬見えた丸ポストにすることに。
城址公園を後にして、海の方まで歩いてみることにします。
七尾の市街には「御祓川(みそぎがわ)」が流れており、レトロな橋が掛けられています。

御祓川

川沿いに歩いていくと、北國銀行の近くで目的の丸ポストが見えてきました。

七尾市街の丸ポスト

そのまま七尾湾へ向かっていきます。
海に面した位置に、「能登食祭市場」があり、美味しそうな匂いが…
能登食祭市場の入口には、「でか山」と言われる巨大な山車の車輪が展示してありました。
(ここ以外にも、御祓川沿いや和倉温泉駅前などにも展示されています)

でか山の車輪と日本一の七輪

また、ふと振り返ってみるとここにも丸ポストがありました。

能登食祭市場の丸ポスト

能登食祭市場の隣は防災公園「七尾マリンパーク」となっており、入口には錨のモニュメントが置かれています。

七尾マリンパーク 錨
七尾湾

少し早いですが、ここらで散策を終えて七尾駅へ戻ることに。
次回、能登旅行の記事も最終回です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?