見出し画像

初めての、空から八丈島体験記 #5

引き続き、羽田から「今週のトクたびマイル」で八丈島へ行ったお話。

前回の記事では、八丈植物公園を散策した話について書きました。
思っていたよりも書きたいことが多くて記事が続いていますが、もうちょっとだけ続きますのでお付き合いいただければ幸いです。

植物公園を後にして、残暑の中をぽてぽてと歩きます。
見えてきたのは、東京都八丈支庁舎。
あらためて、ここが東京都なのだと実感します。

東京都八丈支庁舎

そのまま歩き、近くの護神山公園へ。公園といっても、山の上に祀られている神社の一部です。
こちらには、島酒之碑と魚之碑が祀られています。島酒之碑は、薩摩から八丈島に芋焼酎を伝えた功績を讃えているそう。

島酒之碑
魚之碑

玉石の階段を登り、山頂付近の神社へお参りです。
玉石が歩きにくく、登るのはなかなか大変。
神社は、コンクリート造りの社殿です。

山頂の神社

山頂付近でいい感じの光が差し込んでいたので、一枚パシャリ。
玉石の脇から生えているのは、ツワブキでしょうか。

玉石とツワブキ

お参りを終え、山を降りようとしたところで何やら気配がします。
薄暗い中で目を凝らしてよく見ると、見慣れない鳥がいるではありませんか。
え、あの姿はもしや。

姿を見せてくれたアカコッコ

(ア、アカコッコ!)
なんと天然記念物のアカコッコが、姿を見せてくれました。
植物公園で見かけることができなかったので、ほぼ諦めていたのですが…
まさか今回の旅行で見れるとは思わず、大興奮です。
これは玉石の階段を頑張って登ったご褒美でしょうか。はたまた早速の神社の御利益でしょうか。
目の周りに黄色のアイリングがあり、とても可愛らしい鳥です。
ありがとう、アカコッコ。

さて、感動のまま歩みを進め、近くの八丈島ジャージーカフェで、ひと休み。

ジャージー牛乳を使ったソフトクリームが濃厚な味わいで、とても美味しかったです。
そんな感じで締めくくりを迎えた、午前中の出来事でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?