マガジンのカバー画像

自分の弱さと向き合う

216
自分の弱さが誰かの強さを引き出す、そんな何かのきっかけになれば。
運営しているクリエイター

#選択

「頑張らない」ことを決める勇気

「「頑張らない」ことなんか簡単じゃないか。  手を抜けばいいだけじゃん。」 そう思う人も…

塩浦良太
3年前
63

待つことしかできないことだってある。

昨日、「決断」という記事を書いた。 今回はそれにつながる記事かもしれない。 言ってしまえ…

塩浦良太
1年前
49

選択の天秤

どういった基準で行動を選択しているんだろうか。 ふとそんな疑問を持った。 その「ふと」っ…

塩浦良太
1年前
53

信頼の延長線上にあるものは

いきなりだが、「信頼」と「依存」と聞いてあなたはどう感じるだろうか。 全くの別物だろうか…

塩浦良太
1年前
52

「これでいいや、って思ったら終わりだよ」

昨日の夜、あるYouTubeの動画を見ていたらこんなセリフが耳に入った。 「これでいいや、って…

塩浦良太
2年前
69

「理由」のこじつけ

弱い自分が顔をのぞかせる時がある。 「やらなくても大丈夫」 「今じゃなくてもいい」 「これ…

塩浦良太
2年前
70

「あの人だったらどういった選択をとっているんだろう?」

自分がした決断が正しかったのかどうか、自分が発した言葉が正しかったのかどうか。 結構悩むことがある。 悩むってことは現状に満足していない、っていう意味で良いことだとポジティブには捉えているんだけど、その決断で他の誰かが影響を受けることもあるので慎重にならなきゃいけない場面もある。 そもそも「正しい」という概念を定義づけることに難しさはあるが、結構悩むことがある。 「自分が選択した道を正解にするんだ」 とか 「自分らしさを大切に」 などと耳にすることがある。おっし

「察した」ときにどうするか。

「他責思考よりも自責思考の方が大事」 「コントローラブルに目を向ける」 仕事やそもそもの…

塩浦良太
2年前
55