マガジンのカバー画像

自分の弱さと向き合う

216
自分の弱さが誰かの強さを引き出す、そんな何かのきっかけになれば。
運営しているクリエイター

#ライフスタイル

子供の頃のたくましさをいつまでも

先日Xにてこんな投稿をした。 そう、最近ちょっとインプット過多なのだ。 入ってきた情報を…

塩浦良太
8日前
39

自分以外の話に心を傾ける時間の必要さ

自分という人間はnoteという場所が好きだし、 ラジオを聴くのも好きだし、 誰かと誰かが対談し…

塩浦良太
2か月前
49

適当にのんびりやっていく

どこかで見た「人生、適当にのんびりやっていく」という表現、すごく好きだなぁと思って手帳に…

塩浦良太
4か月前
54

「頑張らない」ことを決める勇気

「「頑張らない」ことなんか簡単じゃないか。  手を抜けばいいだけじゃん。」 そう思う人も…

塩浦良太
3年前
63

自分の弱さをさらけ出すことが相手を「信じる」第一歩

我々はよく「信じる」という言葉を使う。 自分を信じる、仲間を信じる、チームを信じる、等々…

塩浦良太
3年前
41

❝ちゃんと❞する

あらかじめ言っておくとすると、今日の記事は何の生産性もないかもしれない。まぁ、自分への宣…

塩浦良太
11か月前
54

我慢って堪えるだけじゃない。

「我慢」って時にはしないといけないと思う。 環境が整っていない時。 力が備わっていない時。 自分の方が気持ちをコントロール出来るとき。 自分の方が悪いとわかっている時。 などなど。 我慢は美徳として捉えられる風潮が昔からあった気がする。 「昔」とか言っておきながら、20年ちょっとしか生きていない若輩者ではあるが。 他人の気持ちを慮って、「自分はいいや」と気持ちに蓋をする。かくいう私自身もそうだった。それが美徳、までは思っていなかったが「それでいい」と思っていた。 こ

強くて脆い、それが人間

人は強い。 我慢ができる。 相手の気持ちを想像できる。 目的のために頑張ることが出来る。 自…

塩浦良太
1年前
59

真面目な話をできる相手

あなたはこれまで出会ってきた人の中で、 面と向かって「真面目な話」をできる相手ってどれく…

塩浦良太
1年前
50

「自分勝手」を理解する

「自分勝手」という単語が頭をよぎった。 「自分勝手」が呼んでいる。 だから自分勝手に「自分…

塩浦良太
1年前
84

その罪悪感は誰に向けて?

「無駄な罪悪感は持たない」 最近聞いた中で一番考えさせられた言葉だ。 罪悪感。 言葉の直…

塩浦良太
2年前
34

言い訳は「いいわけ」ない

寒いタイトルをつけてしまった。 もうすぐ12月ということもあり、季節的にはピッタリか。本能…

塩浦良太
2年前
37

自分に期待をしないことは、謙虚なんかじゃない。

謙虚であること、って人として重要な要素の一つだと思っている。 謙虚:自分を偉いと思わず、…

塩浦良太
2年前
67

「○○なのに」や「○○だから」に依存したくないし、そう見られたくない。

まずもって以前も書いたがnoteは私の「ひとりごと」である。 もちろんそのうえで言葉選びは真剣に行っているが解釈は自分ベクトルのものが多い。従って個人的見解であるという前提のもと読んでもらいたい。 ❖ そういった前置きをしたうえで、、、、、 私は「○○なのにすごい」や「○○だからしょうがない」という言葉に違和感を覚える。なんだか自分の素の姿を見られている気がして、一枚のフィルターを通して見られている気がして。 私は両親が離婚して片親な状態である。 そんな中で勉強も