マガジンのカバー画像

自分の弱さと向き合う

216
自分の弱さが誰かの強さを引き出す、そんな何かのきっかけになれば。
運営しているクリエイター

#言語化

「なんかやだ」を「なんでやだ」に。

「んー、なんかやだ」 そんな感覚になったことはないだろうか。 ちなみに私はある。 多くの…

塩浦良太
1年前
59

弱さと強さ

強がった経験ってないだろうか。 弱い犬ほどよく吠える 巷ではそんな言葉がある。 やたら自…

塩浦良太
2年前
64

誰よりも自分を隠したかった私が、今は誰よりも自分をさらけ出している話

「人生何があるかわからない。だから面白い」 お笑いトリオ「ジャングルポケット」のネタの最…

塩浦良太
2年前
74

周囲が気になるのは余力ある証拠

今の自分に「余力」はまだいらない。 最初にこの記事の結論をもってきた。 「余」がつく熟語…

塩浦良太
2年前
39

「天才」って言葉が嫌いだった

人間生まれた最初は天才だった、のかもしれない。 しかしいろんな経験をしていく中で、現実を…

塩浦良太
2年前
67

「モヤモヤ」と「ザワザワ」の違い

タイトルだけ見ると何を言いたいのかよくわからないことになってしまっているかもしれない。 …

塩浦良太
2年前
61

「緊張」するって生きている。

自分が「生きているなぁ」と感じる瞬間って、本当に人それぞれだと思う。 喜怒哀楽。 嬉しいとき、怒っている、哀しいとき、楽しいとき。 他にも傷ついたとき、夢に向かって進んでいるとき、恋をしたとき、などなど。 あえて私が自身のい「生きている」について定義をするならば「緊張」しているときだ。 緊張しているときに、 「あぁ、生きている」 と実感する。 自分で書いていて何だか恥ずかしくなる文章ではあるが、事実としてそう感じている。 その部分をちょっと言語化していきたい

言葉があったってわからない。でも言葉がないともっとわからない。

「言葉があったって、全然わからないよどうしたらいいか」 最近の私が出会ってきた言葉の中で…

塩浦良太
2年前
64