マガジンのカバー画像

自分の弱さと向き合う

217
自分の弱さが誰かの強さを引き出す、そんな何かのきっかけになれば。
運営しているクリエイター

#弱さ

感情って思考よりも早い

「勢い余って言ってしまった、、」 そんな経験ないだろうか。 感情は思考よりも早く言葉に出…

塩浦良太
1年前
107

「できない」の声が心地いい

普段、就労支援という現場で支援員という立場で活動をしていると、利用者さんから様々な声が聞…

塩浦良太
2年前
75

嘘は金魚のフンのようなもの

もし今なぞかけをやってくれと言われたら私はこう言うだろう。 ______________…

塩浦良太
2年前
49

自分には自分の役割があって、その人にはその人の役割がある

涙もろいで有名な私だが(自称)、本で涙が出たのは初めてかもしれない。 スターバックスでki…

塩浦良太
2年前
60

僕はズルい人間だった。

自分はまだまだ弱くてズルい人間だった。 根本から変わりきれていない人間だった。 都合の悪…

塩浦良太
2年前
62

「一人」を選ばなかった自分の成長。

ちょうど1ヶ月前にこんな記事を書いていた。 この投稿は、ある記事から得た印象的な言葉をま…

塩浦良太
2年前
91

嘆いても進め。

嘆く:ひどく悲しむ。悲しんで泣く。悲嘆にくれる。 世の風潮などを憂えて憤る。慨嘆する。心にかなわぬことがあって、ため息をつく。嘆息する。 「嘆く」というとどこかマイナスなイメージがつく。 上記に記載した言葉自体の意味からも、そのマイナスさは見て取れる。 その嘆きは、社会に対してなのか、身の回りに対してなのか、自分自身に対してなのか。はたまたそのすべてか、それ以外か。 きっと多くの人は一度は嘆きたいと思ったことがあるはず。 ポジティブでいられたら最高、とわかっていても

「モヤモヤ」と「ザワザワ」の違い

タイトルだけ見ると何を言いたいのかよくわからないことになってしまっているかもしれない。 …

塩浦良太
2年前
61

僕の弱さが誰かの強さの引き金になる

「私の弱さが誰かの強さを引き出す」 この言葉を聞いたとき、 「あ、自分がnoteで目指すスタ…

塩浦良太
2年前
61