マガジンのカバー画像

自分の弱さと向き合う

216
自分の弱さが誰かの強さを引き出す、そんな何かのきっかけになれば。
運営しているクリエイター

#生活

「欲」が行動を駆り立てる

ありがたいことに先日書いた「人生の目的は「わがまま」でもいい。」という記事が100スキを超…

塩浦良太
1年前
48

被って気づくこと。

昨日の昼から眩暈のようなものがした。 目がギューッとなる感覚というか、頭がグルングルンす…

塩浦良太
1年前
45

「言葉にできる」は盾にもなる

”言葉にできるは武器になる” 再三再四、私は記事の中でそういったテーマを取り上げてきた。…

塩浦良太
2年前
102

「離れる」という選択肢も持つ

逃げる恥だが役に立つ。 そういったタイトルのドラマが一世を風靡した。すごい距離を置いた書…

塩浦良太
2年前
69

「今」の熱量をいかに継続できるかが肝。

昨日、新年の決意として記事を書いた。 日本人、という括り方をしていいのかはわからないが私…

塩浦良太
2年前
56

終わりを常に意識する。

普段何気なく1日1日を過ごしていると、「なんだかこのままずーっと同じ人生が続いていくのかな…

塩浦良太
2年前
34

だから今日もスタバでパソコンを開く。

どんなに忙しくっても、時間がなくても僕はスタバでパソコンを開く。 「スタバでパソコンを開く」 ってなんかオシャレな言葉だし、ずっと言ってみたかったんだなぁ、というのは半分冗談で半分ほんと。 週の半分以上は仕事終わりにスタバでパソコンを開いているのはほんと。 正直傍から見れば、 「意識高い系だな」 「贅沢なことしているな」 「何飲んでるの?」 などといろんな意見が飛んでくるかもしれない。 自分でも思う。 ”めちゃくちゃ贅沢だ” と。 だってコーヒーだって200

僕はズルい人間だった。

自分はまだまだ弱くてズルい人間だった。 根本から変わりきれていない人間だった。 都合の悪…

塩浦良太
2年前
62

「どんな高い壁でも、階段さえ作れば登れる」

この言葉を見つけたのはどこからだっただろう。 気づけばメモしていた。 正直目から鱗だった…

塩浦良太
2年前
59

わからないときこそ、初心に返る

変に知識がつくと複雑に考えようとする。 「これをああすれば、こうなる」 「あれ?この考え…

塩浦良太
2年前
57

僕の弱さが誰かの強さの引き金になる

「私の弱さが誰かの強さを引き出す」 この言葉を聞いたとき、 「あ、自分がnoteで目指すスタ…

塩浦良太
2年前
61

ちょっと「たりない」くらいがちょうどいい

先日、「明日のたりないふたり」という南海キャンディーズの山里さんとオードリーの若林さんに…

塩浦良太
3年前
107

「本当の自分」の堂々巡り

以前、こんな記事を書いた。 偽物の自分なんていない。 強い自分も弱い自分も、好きな自分も…

塩浦良太
2年前
59

寂しがり屋のくせに強がりだった。

ずっと寂しかった。 ずっと一人だった。 そしてずっと何かと戦っていた。 家族か、社会か、常識か、それとも自分自身のプライドとか。 その戦いの相手は何か、自分でもよくわかっていなかった。 目の前のことに一生懸命なときは充実しているけど、時折やってくる空虚な気持ち、そして孤独感。 だけどその寂しさを、辛さを、そして葛藤を誰かに共有することは出来なかった。 「弱い自分を見られるのが恥ずかしい」 「迷惑をかけるのがいやだ」 「苦しいのは自分だけじゃない」 そういった外