見出し画像

乗馬をはじめよう!

乗馬に興味があるけど、はじめ方がわからない...そんな人に向けた、
乗馬のはじめ方や、体験乗馬に関するまとめ記事です。
ぜひ、乗馬クラブに行って、乗馬の楽しさを体験してみてください!!

乗馬の魅力って??

乗馬にはたくさんの魅力があります。
まず、馬という動物をパートナーとするので、なかなかジムなどの運動が続かないという人でも、自分の好きな馬ができて「今日もあの子に会いたいな」と、続けやすく、運動を楽しくできます。
もちろん、アニマルセラピーとしての効果や、子供の情操教育としても人気があります。
また、消費カロリーが大きいのでダイエット効果も期待できるかも!!

なんと、45分馬に乗って消費するカロリー(430kcal)は、45分平泳ぎをする(379kcal)よりも大きいんです!  yahoo!カロリー消費チェックより

そして、一人で馬を操れるようになったら、旅行先の海岸や森などで馬に乗る、野外騎乗ができるようになります。海岸を馬で疾走する...かっこいいですね!

また、競技会での入賞や、ライセンス取得などを目標にされる方も。

乗馬を始めるのは敷居が高いと感じる人が多いかもしれませんが、興味がある人はぜひ一度乗馬クラブに体験に行ってみましょう!

乗馬のはじめかた

「馬が可愛い」や、「旅行先で乗ってハマった」また、「憧れだった」などなど、乗馬を始めようと思うきっかけは人それぞれ。
筆者は、五歳の時に旅行先で馬に乗って、そこで馬に一目惚れ。以降、両親にずっと乗馬がやりたいと訴えて乗馬をはじめました。

乗馬に興味があってはじめたいなと思ったら、まずは近くの乗馬クラブをリサーチしてみましょう。インターネットなどで、”お住まいの地域+乗馬クラブ”などのワードで検索!
あまり遠いと、通うのが大変になって長続きしないかも...
そんなことがないよう、車や電車でのアクセスについても調べてみましょう!

体験乗馬に行ってみよう

近くの乗馬クラブを見つけることができたら、体験乗馬の予約をしてみましょう。
乗馬クラブで体験乗馬をするときは突然訪れるのではなく、電話や、インターネットなどで予約をするのが一般的です。

おすすめは、いくつかの乗馬クラブで体験すること!
クラブによって、競技志向であったり、アットホームであったり、大規模のところもあれば小規模のところもあります。実際に、クラブに行って比較をしてみて、「自分がここで馬に乗りたい!」と思えるクラブを見つけることが、乗馬と長く楽しく付き合うためのコツです。

体験乗馬の際の準備

多くのクラブの体験乗馬では、速歩と呼ばれる馬の小走りまでのレッスンをすることが多いです。普段とは違う、馬の上からの景色や、馬が走った時の揺れ・スピード感など全てが新鮮でとても楽しいと思います!

そんな楽しい時間を過ごすために必要なのが、準備です。
乗馬クラブによって異なりますが、体験に行く際は服装と持ち物に気をつけましょう
馬という動物と関わるので、汚れます...汚れてもいいものにしましょう。

シャツ:乗馬クラブによっては、フード禁止だったりするので注意!
長ズボン:ジーンズなど、あまりダボダボしないものが好ましいです
スニーカー:砂などで汚れてもいいもので
軍手:手綱を持つ時に、摩擦で手を傷つけないためにも必須!

この他にも、乗馬クラブによって必要だったり禁止されているものがあったりするので注意しましょう。

まとめ

乗馬を始めるのはちょっと敷居が高いと感じる人が多いかもしれません。
でも、乗馬に興味があったり動物が好きな人は、思い切って体験乗馬を申し込んでみましょう。
体験の際は、持ち物や服装に注意してくださいね。
そして何より、楽しんで!

最後に...

記事がいいなと思ったら”スキ”をお願いします。他にも乗馬、馬術に関する情報を発信しているので、フォローしてチェックしてみてください!!

次の記事


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?