見出し画像

お元気ですかー?
今日は「素直さと使命が大事」というテーマでお話しします。
成長とは、多くの場合、外部からのフィードバックやアドバイスをどれだけ素直に受け入れられるかに左右されます。そして、よりよいフィードバックを得たり、芯を喰ったアドバイスをもらうためには、使命を明白にする必要があるのです。(たぶん)

素直になんでも挑戦することで成長できる

昨日、僕の所属している北野唯我さんのオンラインコミュニティで僕が主催した(お前が主催なんかい!)イベントがありました。転職した方のキャリアや思考をインタビューする企画で、尊敬すべき先輩の挑戦のストーリーを聞くことができました。


その中で、何度も出てきて、コアメッセージでもあったと言えるのが「素直さ」です。
その先輩は、素直であることの大切さを何度も教えてくれました。
他人からのフィードバックや新しいチャレンジの機会を楽しんで受け入れていく姿勢が大切だと言い切れる。と。
確かに、その方のキャリアを紐解いていくと、周りからのアドバイスに従って、そしてそれにコミットし続けています。そして、年々キャリアの自由度を上げ、挑戦のストーリーも大きなものになっていっておられます。(もちろん、今も挑戦の最中で、70歳まで挑戦する未来を生きているとおっしゃっていました)

何でも素直にいられるのは使命を明白にしているから

そんな話を聞きながら、僕は思いました。
「何でもアドバイス通りには難しいのでは?」と。

・・・性格が終わっていますね!w
ただ、特に若手時代はいろんな人がいろんな角度から別々のアドバイスをしてくることも多いです。心情的には全てのアドバイスを実行したくても、物理的に不可能なこともあるように感じます。

僕はその先輩に、そのまま質問してみました。そして、その答えが本当に素晴らしく、学びに満ちたものだったのです。
その答えというのが・・・
「僕はズレたアドバイスをもらったことはないです。なぜなら、自分の使命を明白に意識して、共有していたからです。」
というものでした。

・・・かっこいい!
いや、かっこよさを置いておいても、この答えには学びしかありません。自分の使命を、何に命を使いたいのかを周りにはっきり示しておけば、それと関係なかったり、それにマイナスなアドバイスはやってこないわけです。

とても納得しました。
しかもその方は、ものすごいGiverでして、たくさんの方を支援しながら、ご自身も挑戦されています。これについても、「あんなにGiveばかりしていたら大変なのでは・・・?」って思っていましたが、きっと使命に共感した人が周りにいるから、損得関係なくGiveし続けることができるのだと思います。
いや、これは全く僕の妄想ではありますが、使命を持たずにGiveだけしていると、嫌な人に搾取され続けそうではないですか?

何に命を使うのか-自分の使命を明確にしていれば、不要なアドバイスや反対の意見、共感していない仲間が増えることはありません。使命を持つことで素直でいることのリスクはなくなり、より一層素直に行動できる人になっていけるのではないでしょうか。

最後に

素直さを持つことは、何に命を使いたいのかを言語化して明示できることと関係しているのだと学びになりました。

「あえて今の仕事を選んでいる人を増やす」
そんな風に使命を決めて、発信しておいて良かったと思いました。
「Xとかnoteのプロフィール、意識高すぎない!?w」って揶揄されることもありますが、揶揄してくれた方が仲間が見つかるぜ!って思いながらこれからも明言していこうと思います。
そして、素直に!!

では、また!





派遣で働く方、正社員という働き方に悩む方、派遣会社や人材サービス企業に入社して悩んだり困ったりしている方、どれでもない方、ご質問やご相談はこちら↓へお願いします。
※無料で全力でなんでも答えます。

↓オープンチャット「人材派遣スタッフの駆け込み寺」(匿名&出入り自由)

↓オープンチャット「人材派遣営業の駆け込み寺」(匿名&出入り自由)

↓公式LINEで個別連絡も可能です(無料オンライン相談、有料記事プレゼントがついてきます)

サポートいただいた分は、人材派遣で働く人のサポート、人材サービスで働く方のサポートの活動に使います!必ず、世の中の役に立てますね。