マガジンのカバー画像

内向型の人たちへ

8
書籍:『内向型人間のすごい力』を読んだ感想、まとめ、考察について発信しています。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

苦手克服には長所を伸ばそう

苦手なことを克服するためには、自分の得意なことを伸ばすことが役立ちます。このアプローチで…

Ryo mina/皆川涼
4か月前
3

慎重であることは魅力的

私たちは、リスクを取ることを称賛する社会の中に生きています。しかし、内向型の私たちの特徴…

Ryo mina/皆川涼
4か月前
1

気質は変えられない

自分自身を変えたいと思ったとき、気質と性格をしっかりと区別する必要があるかもしれません。…

Ryo mina/皆川涼
4か月前
5

孤独であることが創造性を豊かにする

シリーズの第3回目として、今回は「孤独が創造性を育む」というテーマに焦点を当てます。 内…

Ryo mina/皆川涼
4か月前
2

内向型人間だってリーダーに向いている

シリーズの第2回目では、「どんな人がリーダーにふさわしいか」というテーマに焦点を当ててい…

Ryo mina/皆川涼
4か月前
2

社会は外向型の人たちを求めている!?

これから、「内向型人間のすごい力」から得られた知見を、複数の記事に分けて詳しくご紹介しま…

Ryo mina/皆川涼
4か月前
6

周りとのズレを感じるあなたに贈る『内向型人間のすごい力』

周りとのズレに悩む私のような人々へ、ぜひとも読んで欲しい一冊の本を紹介します。 私が周囲との関係に悩んでいた時に出会い、この本は、私に新たな視点とこれまでにない洞察を与えてくれました。 この本を通じて、あなたも新たな発見をしていただけたら幸いです。 どんな人へ向けられた本?今回ご紹介する本は、『内向型人間のすごい力』です。 社交的な場における過度の疲れ、グループ活動よりも個人作業を好む自分と周囲との間に感じる違和感。 そんな悩みを抱える方々に、『内向型人間のすごい力