見出し画像

移動時間の有効活用

こんにちは。平井です。


最近、長時間の電車移動をした時にこの時間何か有効活用できないかなと考えていました。

仮に1日1時間移動時間に費やしているとすれば、1ヶ月トータルすると30時間となります。

1年に換算すると、

30時間×12ヶ月=360時間となり、15日間に相当します。

15日間移動だけしてるってなると少し勿体無いですよね。


そこで今日は僕が移動時間を有効活用するためにやることをまとめたものを紹介します。


■歩き移動の時

・TODOリストの作成・確認

・LINE・メール返信

・考えること

スタンフォード大学の研究では、座っている時よりも歩き回っている時の方が、より創造的になるという結果が出ています。

歩くスピードを上げる事で脳が活性化されます。

Apple創設者のスティーブ・ジョブズも長時間の散歩をすることで問題解決の意図口や新たな発想をすることで有名でした。



■自転車・車(運転)

・YouTubeなど講演会を聴く

危険がない程度にしてほしいですが、ヒヤリングにはピッタリです。

音楽でリフレッシュもいいですが、YouTubeなど耳だけでも聴けるコンテンツも多いです。是非試してください。



■電車・飛行機

・読書

・PC

・マーケティング・トレンド調査

周囲の人の行動や身につけているもの、車内広告でなどを見る事で今何が流行っているのか勉強になります。


・エクササイズ

探してみると色々見つかります。


■タクシー

タクシーは今までのもの全てができます。最高の移動手段ですね。

恩師はタクシーをよく利用します。その理由は移動中も仕事ができるから。

タクシー代で移動時間を買い、その中で仕事をしてそれ以上の費用対効果を生み出せるからと話していました。

憧れです。



■最後に

いかがでしょうか。色々工夫してみるとありますよね。

色々書いてみましたが、先日1時間の電車移動した時、僕はいつの間にか寝ていて乗り過ごしていました笑

睡眠するのも大事ですね。


恩師に「時間=命」と教わったことがあります。

1日24時間は全ての人に平等に与えられたもので、人は生まれてから1秒1秒 死に近づいていきます。

時間を大切にするということは命を大切にするということ。1分1秒をどう使い、生きていくかが大切だと。


移動時間も1分1秒を大切にし、将来のために何が効果的か考えながら生きていきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?