マガジンのカバー画像

未来の自分へ|日記

303
誰の役にも立たない、双子座AB型の頭の中。脳みその筋トレをはじめました。
運営しているクリエイター

#価値観

謹賀新年2024

あけましておめでとうございます。 昨年は、年初で出鼻をくじかれる事態に巻き込まれ(そういうのが多い=自分で引き寄せているってことだね)、そのまま目立った活動や発信をせずに過ごしてしまいました……。反省。 なので、今年は、ちゃんと表立って活動をして、記録方々発信をしていきたいと思っています。 昨年の「気づき」として、一番大きかったのは、自分の「コミュニケーション」という言葉の定義を再発見したこと。 定例のように、他人とのやり取りで「うまくいかなくなる」(仲が悪くなるとか

意識でつながるコミュニティ

ここ最近の迷走っぷりを心配して、声をかけてくださった方がいらっしゃって、誰かに心配をかけるような状態ではいけないと反省しつつ、そういう仲間が居るありがたさを実感したのでした。ありがとうございます。 過ぎ去った、ひとつひとつの出来事に振り回されて、心を乱されるということ自体が本末転倒ですね。しっかり先を見据えて、行動していきたいところです。 ……と言いながら、神の思し召しかしら? ……というような、このところの流れから、ついうっかり(?)、「しいたけ.占い」を紹介してもらっ

お互い譲り合って穏やかに暮らしたい

とある打ち合わせ中に、なんの脈絡もなく「朝ション」という言葉が登場し、「ん?」と思いながらも、朝からしっかりオシッコをする健康法をイメージしてたら、「アサーション」でした。 これだから、横文字が弱いと困ります。そりゃ、脈絡もなくなるわ。 それで肝心の「アサーション」ですが…… ……ということですね。(引用ばっかり) どうして和訳されないのかな……と思ったのですが、「人権拡張」「差別撤廃」運動などの経緯を見ると、そのままでは日本に無い概念だったのかなと。 たしかに、こ

歴史か流行りか。

今日は、対称的な在り方だけど、それぞれの良さがあると思うことがあったので、備忘録方々、めずらしく日記として記録しておきます。 個人、会社問わず、いろいろな活動をしているなかで、どういう在り方で発信するかが大事っていうのは、誰でも感じていることだと思います。 問題は、どういうスタンスでいるか。 ひとつは、自分のルーツや歴史、こだわりのようなものを大切にする在り方。もうひとつは、流行などを敏感に感じ取り、旬の素敵さを大切にする在り方。 前者は歴史があることが前提となってい