3月31日オリジナル指数公開 大阪杯

オリジナルの指数情報を公開します。対象は大阪杯です。記載は左から順に馬番、指数、指数順位です。

■大阪杯
馬番 指数 順位
1 82 11
2 95 1
3 88 6
4 81 12
5 81 13
6 83 9
7 85 8
8 90 2
9 82 10
10 88 4
11 88 3
12 74 16
13 85 7
14 88 5
15 81 14
16 74 15
指数はローシャムパーク、プラダリア、ベラジオオペラの順で、抜けた馬がおらず混戦です。
ローシャムパークは海外帰りで、その香港では出遅れていました。あまり輸送競馬をやったことが無く、香港で着順はともかく出遅れていたというのは、今回輸送競馬の阪神で、再度出遅れの懸念があります。今阪神は内をきっちり回る馬が多く、まだ内の芝が良い状態と考えると、ポンと出て好位を取るオールカマーのような競馬が理想です。しかし、出遅れの懸念から確率はオールカマーより下がると思います。
プラダリアは勝ち負けが結構はっきりしている馬で、トライアルホース的です。なので、京都大賞典、京都記念などトライアルは勝利。GIでは出番がありませんでしたが、強い馬が抜けたここはチャンス。大阪杯は芝2000ということで、クラシック級、マイル馬が混合で豪華なメンバーになることが多いですが、今年は手薄。中枠から好位置を取れそうで、周りが自滅したりすればチャンスが広がります。
ベラジオオペラは、同期のクラシックホース二頭を抑えて指数が世代最上位。皐月賞で仕損じて以降はダービー含め常に善戦少し相手が強くなりますが、ライバルが過去の力を取り戻してレベルアップとかしないとやや有利です。この枠だと控えていくことになると思いますが、前回プラダリアを捕まえ損ねたので、今回は前に付けるのか、仕掛けやコース取りを工夫することで挽回できそうです。
その他では皐月賞馬二頭とダービー馬一頭。ジオグリフは終わったように見えますが、芝ではそれほど差がない競馬をしています。先行したら面白いかもしれません。

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,858件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?