見出し画像

企業・事業理念(MVV)策定の解像度

企業理念作成についての考察です。

企業理念や事業理念を策定する時は、通常MVVと呼ばれるMission、Vision、Valueを定義します。

また、最近は、それと併せて、Purposeと呼ばれる自社の存在意義や存在理由を定義する企業・組織も増えています。

今回は、それらMVV+Purposeの関係性について整理します。

時間軸と包括範囲による分類


MVV+Purposeの関係性整理


MVV+Purposeは、時間軸と包括範囲で関係性を整理すると分かりやすいです。

MVV+Purposeのどこから定めれば良いかというルールはありませんが、Visionから定めるのが定めやすいと思います。

Visionは未来の時間軸の中で、自分たちがゴールや目標を達成した時に、自分たちが見る世の中の絵姿になります。

Visionで実現する世界観の中で、現在、自分たちが取り組むテーマや領域を抽出したものがMisionになります。

また、Visionを実現するために、自分たちがどのような価値観の基、行動をするかを落とし込んだものがValueになります。

そして、それら、未来、現在と過去までを含めた時間軸を含めた上で、自分たち組織と社会がどのような接点・縁起を持ちうるのかを定義するものがPurposeになります。

各用語の定義

MVV+Purposeの各用語の定義についてです。

Vision

  • 「ゴール達成時に見える光景(絵、映像)は?」を定義するものです

  • 「視座の高さ」、「時間軸」、「解像度」を意識すると、策定しやすい

  • 人(生物)は視点を合わせた方向に移動する仕組みになっています(例:車の運転、ダイビング)。Visionを提示することで、人々の視点を揃えることで、組織を同方向へ向かわせることができる

Mission

  • 「自分たちの取り組む主活動」を定義します

  • 「どの様なテーマを軸に活動を行うのか?」を定義します。テーマの軸に関しては、インダストリーや顧客群、課題やテクノロジーのテーマなど、様々な軸で設定可能です

  • どのような領域で、課題解決を目指すのか?

Value

  • 「行動レベルで、何を優先するのか?尊重するのか?」を策定します

  • 行動や思考の優先順位の重み付けを行うことで、組織文化が醸成される事になります

  • あくまで、定義するのは価値観であり、ルールではありません

  • 組織文化や価値観は中長期的に組織の強みの源泉になる為、明確に定義し、浸透させる必要があります

Purpose

  • 「社会の中での、自分たちの存在意義は?社会から何を期待されているのか?」を考えます

  • 過去から未来を含めた時間軸を対象とするため、MVVの概念を包括します

  • しかしながら、MVVが無い状態でPurposeを定義するのは、空中戦になってしまい難易度が高いと思います

以上、MVV+Purposeの策定に関して、解像度を上げるでした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?