見出し画像

#5 話題のニュースをちょっと話せるように ~昨年度の日本株価高について2~

23年度末、日経平均株価は4万369円で終了しました。23年度はじめの株価は「2万8,000円」からスタートしているので、昨年度1年間で1万2,000円あがったことになります。この上昇幅は過去最大とのことです。
前回の記事に引き続き、今回も投資に興味はあるけど、そもそも株価のことや株価があがる要因にどんなものがあるのかわからないという方向けに、昨年度の株価上昇がどんな原因からきているのかお話しすることで、理解を深めていただこうと思いお話をさせていただこうと思います。
金融業に勤めている方や詳しい方からしますと認識が異なる点もあろうかと思いますが、「あたかもはるか昔から知っていたかのように、できるだけわかりやすく人に説明できる」ということを趣旨としていますのでご容赦ください。

ではなぜ日経平均株価は1年間で12,000円も上昇したのでしょうか。前回の記事では円安が進んだことによる株高について2つお話をさせていただきました。
1つ目は円安に伴う、自動車関連企業を中心とした輸出企業の業績上昇による株高です。2つ目は外国人投資家の日本株買いの促進です。
詳しい話を知りたい方は是非前回の記事をご確認いただければと思います。
今回は円安以外の株高要因について、3つお話ししたいと思います。

まず一つ目がアメリカ株高の影響です。アメリカの株価を示す代表的な指数にダウ平均株価というものがあります。アメリカ各業種の代表的な30銘柄により構成されるもので、選抜される銘柄数は少ないですが、日経平均株価と同じような考え方ですね。昨年度、日本の株高は注目を集めましたが、実は堅調なアメリカ経済や企業業績を背景にダウ平均株価も史上最高値を更新し続けていました。
23年度初めには、33,274ドルだったダウ平均が23年度末には37,689ドルと13%も上昇しました。皆様もよくご存じのアップルやマイクロソフト、インテルなど半導体やIT企業などの業績に期待が高まる中で東京市場でもこれに関連する業種の株価が上昇するという流れができています。

二つ目が日本企業の株価を意識した経営が進んできていることです。23年度3月に東京証券取引所が日本企業に対し株価の上昇につながる具体策を開示するよう求めたことをきっかけに、企業の経営改革への期待から海外投資家を中心に日本の株式を買う動きが強まりました。日本企業が市場の評価を意識して改革に取り組むとの期待が高まっており、株価上昇の要因となっています。

三つ目は中国からの資金シフトが日本の株高につながっているとのことです。
海外の投資家が景気が減速する中国から日本に資金を移しているという見方です。
中国の代表的な株価指数上海総合指数は23年度末3,272ポイントでしたが、24年3月31日は2,788ポイントとこの1年間で15%減となりました。
この中国株式の15%減少分が、国際情勢が安定しており、かつ経済的な期待の高まる日本株に流れていると見られています。
その影響もあってか東京証券取引所に上場する企業の株式の時価総額の合計は、24年1月の時点でおよそ3年半ぶりに中国の上海証券取引所を上回ったそうです。

前回お話しした円安による2つの要因、また今回お話しした3つの要因によって昨年度日経平均株価は大きく上昇しました。日本の株高には日本企業の業績だけではなく、円安などの海外マネーも含めた金融動向はもちろん、海外情勢などの地政学的な要素も絡んできます。投資をはじめられたばかりの方は、世界経済ニュースもキャッチしながら、是非 一つひとつのニュースが日本株にどのような影響があるのか考えてみるとより楽しくニュースが聞けるかもしれません。私も最近はポッドキャストでニュースを聞きながら、「今日はアメリカの雇用統計の発表があるから結果によっては株価が動きそうだな」なんて、素人ながら考え楽しんでます。

どうでしょうか。昨年度は過去最大の上昇を見せた日経平均株価に関しての知識が少しでも深まっていたら嬉しいです。あたかも自分で調べて知ったかのように会社や周囲の方に披露いただき、皆さんのコミュニケーションに少しでも貢献出来たらと思いお話をさせていただきました。
また前回記事をご覧いただいていない方は是非そちらもご確認ください。円安と株高の繋がりについても解説しております。
またスタンドFMのほうで本日の内容を音声放送しています。リンクを貼っておきますのでご興味ある方はご視聴ください。
こちら

もしもう少しこんなこと知りたいけど、自分で調べるのが面倒だなというかたはコメントください。ミーハーな私が皆さんに代わってそれについても調べたいと思います。
これからも気になったニュースを素人視点で調べ、まとめた内容を皆さんに披露したいと思っていますので、気になるニュースがあればそれも併せてコメント欄で教えてください。
それでは今回はこれで失礼します。ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?