見出し画像

#4 話題のニュースをちょっと話せるように ~昨年度の日本株価高について~

年度末最後の取引となりました東京株式市場、日経平均株価は4万369円で終了しました。私の第2回目のnote記事でもお伝えしましたが、日経平均株価は2024年2月22日に史上最高値を35年ぶりに更新し、3月4日には40,000円を超え、今年度は投資家の皆様は大きく盛り上がった(儲かった)んではないかなと思います。
皆様は今年度はじめの株価はいくらからスタートしているかご存じでしょうか。
なんと「2万8,000円」からスタートしているんですね。今年1年で1万2,000円あがったことになります。2019年3月時点では約21,000円でしたので、もちろんコロナ禍もありましたが5年間かけて7,000円あげた計算となりますので、1年で1万2,000円というのはいかにすごい数字かわかりますね。
なおこの上昇幅は過去最大とのことです。
28,000円から40,000円ですと価値が約1.4倍となっていますので、100万円株を保有されていましたら1年で40万円、1,000万円ですと400万円。夢がありますね。

24年1月から新NISAも始まり、年間投資上限金額が増えたこともあり投資をスタートした方も多いのではないでしょうか。
今回は投資に興味はあるけど、そもそも株価のことや株価があがる要因にどんなものがあるのかわからないという方向けに、今年度の株価上昇がどんな原因からきているのかお話しすることで、理解を深めていただこうと思いお話をさせていただこうと思います。
金融業に勤めている方や詳しい方からしますと認識が異なる点もあろうかと思いますが、この記事を見た方が「あたかもはるか昔から知っていたかのように、できるだけわかりやすく人に説明できる」ということを趣旨としていますのでご容赦ください。

まず日経平均株価とはというお話をさせていただきます。「名前は聞いたことあるけど説明しろと言われると、うーん。」という方は多いのではないでしょうか。私もその一人でした。
日経平均株価とは「日本経済新聞社が、東京証券取引所プライムに上場する約2,000銘柄のうちから、流動性の高い(いわゆる売買の活発さや安定度の高い)225銘柄を選定し、その株価をもとに算出する指数」のことです。
選定される225銘柄の構成は、年に1回(10月初め)の定期見直しにより、入れ替えられます。定期見直しでは、市場流動性と、6つの産業分野(技術、金融、消費、素材、資本財・その他、運輸・公共)間のバランスを考慮して選出されます。
この指数が日本経済の期待度合いを示していて、日本企業に期待が持てる際は株が買われ、株価が上昇しますし、経済が落ち込むであろうと心配される際は株価は下落します。

では次になぜ日経平均株価はこの1年間で12,000円も上昇したのでしょうか。1つの要因として円安が進んだことに関連があるといわれています。
23年3月末には1ドル132円でしたが現在は1ドル151円と更なる円安になったのがこの1年でした。
本日はなぜ円安になると株高になるのかについて2つお話をさせていただきます。

まず1つ目です。日本は自動車関連産業を中心に輸出企業が多く、円安になりますと輸出企業の業績が上昇しますので、これが円安=株高の繋がりとなります。例えば20,000ドルで自動車を輸出販売する場合は1ドル100円であれば200万円の売上ですが、1ドル150円であれば300万円の売り上げになります。輸出企業は円安になればなるほど業績が良くなるんですね。
2つ目は円安による外国人投資家の日本株買いの促進です。実は外国人投資家は日本株の約3割の株式を保有し、東証の売買代金の6~7割を占め、日本株式市場は外国人投資家次第という状況なんです。外国人投資家にしますと1ドルは円に換算しますと現在151円もの価値がありますので、円安ほど日本企業株を円で買うことが資本効率が良いとみなされ、買いが先行します。(もちろん日本企業の業績見通しがいいことが前提ですが)
以上が円安と株高の繋がりについての2つのお話でした。
円安以外にも株高になる要因があと3つありますので、それについてはまた次回の放送でお話ししたいと思います。

どうでしょうか。今年度過去最大の上昇を見せた日経平均株価に関しての知識が少しでも深まっていたら嬉しいです。あたかも自分で調べて知ったかのように会社や周囲の方に披露いただき、皆さんのコミュニケーションに少しでも貢献出来たらと思いお話をさせていただきました。
次回も株高につながる残り3つの要因についてお話したいと思います。ぜひご確認ください。またスタンドFMのほうで本日の内容を音声放送しています。リンクを貼っておきますのでご興味ある方はご視聴ください。
こちら
もしもう少しこんなこと知りたいけど、自分で調べるのが面倒だなというかたはコメントください。ミーハーな私が皆さんに代わってそれについても調べたいと思います。
これからも気になったニュースを素人視点で調べ、まとめた内容を皆さんに披露したいと思っていますので、気になるニュースがあればそれも併せてコメント欄で教えてください。
それでは今回はこれで失礼します。ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?