見出し画像

WEEK4まとめ

2週間ぶりの投稿です。猛省、、、

WEEK4まとめ

↓見出し↓

①モチベーション

②継続スキル

③生産時・非生産時間

======================

①:結論モチベーションを捨てろ!!

なぜならモチベーションに左右されると仕事の結果や成長の妨げになるからです。

例) 部下のモチベーションを飲み会で上げても次の日誰かと喧嘩をしてモチベーションが下がってしまう。

経験があると思いますが、部下や知人が落ち込んでいる時に、期待の言葉をかけるべく飲み会や食事会を開き励まし終えたのに、次の日に会ったら気分が落ちていて、またモチベーションを上げるところから始まった。

例2)自分の仕事でうまくいかなかったり、誰かと言い合いになり次の仕事に取り掛かれなくなった。

次の行動を制限してしまう言い訳に使うのが多いと思います。

上記のようにモチベーションを待っていたら、成功も成長もありません。

モチベーションはその時によって上がり気分で現れるか、下がり気分で現れるか、予想できないので、モチベーションが上がった時にやる!というのはやらない言い訳になってしまうのです。

コンビニの店員は商品陳列の際はモチベーションは必要ですか?


答えはいらないんです。モチベーションに頼らない行動や継続スキルをつけましょう。


①の結論:モチベーションを待つな!まずやれ!

================================

②継続スキル

結論:1日は誰にでも平等にあり、時間の使い方・継続のスキルで成長が変わる。

時間はビルゲイツだろうが、今TVの向こうのアイドルでも変わらずに24時間1秒も狂わず与えられています。

成功する人とできていない人違いは何なのでしょうか?

時間の使い方なんです。

まずは1日の有効活用するためにGOOGLEカレンダー等で視野化して、タスクごとに制限時間をかく

朝起きて何をするか、カフェ、散歩、読書、行動を入れる時間ごとのスケジューリングを作る、出来なかったら空欄にする、できなかった事に対してもう一度つけ直す。

制限時間内にタスクを片付ける。サッカーも時間が終わると試合が終わるように、時間の引き延ばしは無し、過ぎたら全部自分の負け、そのようなスケジュールが必要です。


そして継続スキルアップのため時間のレベル分けが必要。

下記グラフを見てください。

スライド1

緊急、重要人によっては分類が違いますが、おおまかこんな感じが多いと思います。

緊急じゃなく、重要は無くしていく。

スライド2

今自分がやっているスキルアップ(MUP)が緊急ではなく重要なことです。

緊急じゃなく重要じゃないことは今すぐやめろ!そして自分の時間は緊急じゃないけど重要な自己投資に使いましょう!

リンカーン大統領の言葉で8時間木を切る時間があるなら5時間斧を研ぐ。

②自己投資をして斧を研ぎまくり、継続的に行動していきましょう!

======================

③生産時間・非生産時間


結論:通勤時間を有効活用しろ!

例えば通勤時間は非生産時間ですよね、何も生み出さない時間になります。

そんな時はメールチェックや軽度な連絡、耳で学ぶ事(ユーチューブ等)や友達に学んだことを話したりする。

そうすることで非生産時間が生産時間に変わります。


まとめると時間を有効に活用し非生産時間を生産時間に変えていくことが、周りと差をつけていく一歩です。





長くなりましたが、WEEK4アウトプットブログのまとめでした。


いいな!と思ったり、学んだ!と思ってくれましたらいいねを押してくださると励みになります!


最後まで読んでくれてありがとうございます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?