見出し画像

Ninth Peelの感想殴り書きするぞ!UNISON SQUARE GARDEN

Ninth Peelがリリースされた。
個人的には待ちに待った!って感じじゃなく、お、もう出るの?って感じだった。
Patrick Vegeeはそれほどまでに俺を楽しませてくれた。
そのこともあってあまりこのアルバムには期待をせずに聴くことができた。
インタビュー記事とか見るに肩の力抜いて作ったアルバムっぽかったしね。
でもいざ聴いてみるといつも通りえげつないことをしている。
才能が止まらないねこの人たちは。

感想、殴り書き箇条書きですが見てやってください。そんで同じこと思ってたらニヤついてください。


①スペースシャトル・ララバイ

サイレンインザスパイと黄昏インザスパイの件があったから、攻撃的な短い曲かと思ったらユニゾンお得意のミドルポップ。ユニゾン好きな奴はみんな揃ってこういう曲が好きである。

サビの入りと斎藤のファルセット繰り返しのフレーズが耳に残った👂

落ちサビ前のドラムのフィルが意味わからん
落ちサビのベースが気持ちよすぎだろ

②恋する惑星

ブラスやらティンパニの使い方が上手すぎるダイアローグでの活動の成果が出てるね(誰だよ)

「僕は君になりたい」みたいな、スプラッシュを絡めたフィルは個人的に好み

ハイハット・スネア・バスドラを同時に叩くと行進感が出るんだなあ

Bメロの切なくも王道感あるコードたまらん

地上波でのライブをみるにサビのコーラスは2人でやるみたいね

ブリッジの転調・変拍子で田淵が感じられて良い

ベースソロ中のリムショットやライドカップのフレーズはどうやったら思いつくのだろう

アウトロのドンシャーンドンシャーンのフレーズ、シンプルだけど今までのユニゾンに無かった

③ミレニアムハッピー・チェーンソーエッヂ

アルバム3曲目は大体イカレ曲だと決まっていて、今回も例に漏れずやりたいことやってて安心した。(してない)
結構予想通りの曲調で俺のユニゾン愛も高まってきた

最初のフィル嘘だろ…ツインペダル練習するのめんどくさいって言ってたじゃんか…

ボーカルがムズい。リズムの取り方にセンスが出てくると思う。蒙昧みたいな感じ

16分のオープン混ぜたリズム好き

Bメロでエレベーターの怪人、ベーター=エレが登場する

ほんとにサビがキャッチーすぎる天才

セッションの音符が細かいなあ

終わり方まじか


⑤City peel

激しめの曲に挟まれたマイナー系短い激しめ曲だと予想してたら真逆のチル系バラードだった。

今までにないギターの音がして進化を感じる
ⅩⅠⅠⅩみたい。でもサビの半音のメロディラインとかコードは田淵

静謐甘美とかナムネスとか細かいオシャレなバラード増えてきて嬉しい

Cメロの3連符のメロディ→転調アコギソロたまんないね

⑥Nihil Pip Viper (Album mix)

ものすごい洗練されててびっくりした

歪んでて荒々しい音はなってるんだけど、なんでこんな爽やかなんだろう

無音のとこがほんとに無音。メリハリがすごい。有機ELみたい(は?)

改めてほんとに気持ちいい曲


⑦Numbness like a ginger

オシャレで夕方から夜にかけて浸りたいスルメ曲。

ジャズバーとかでめっちゃ上手いピアニストと演奏したい

Bメロのコードが絶妙。

サビ入りの裏拍から入るフィルが好み。コスパ良い。

ブリッジ急に暴れ出す。タイアップするとこういうことがよくある。タム→チャイナ気持ちよすぎる

ラスサビ入りの2拍3連気持ちよすぎだろ

⑧もう君に会えない

ライブのときより静寂が目立って切ねえバラードとミドルポップの中間みたいな曲

やっぱサビ前のギターギュイーンたまらんわ(技法の名前分からん)

2サビ前のドラムのフレーズもすごいわ、この曲調でこんな激しいの入れようと思わないよ普通


⑨アンチ・トレンディ・クラブ

初見、裏拍でオープンしてるのだと思って脳が混乱した。

表でオープンする癖にスネアもバスもムズいとこに入れるのやめてくれコピーができねえ

Bメロ以外はケバブスみたい

Bメロ天才だろ

ボーカルムズすぎる斎藤さんはやっぱすげえ、この曲をかっこよく歌える人ってプロでもだいぶ限られてくる

セッションから3人でユニゾンするのはもう完全にケバブスだろこれ

カレイドの繋ぎの霧がスパッと晴れる感じたまらんな

⑪フレーズボトル・バイバイ

10%前のセッションみたいなイントロ。あのセッション好きだから助かる

というか全体的に10%

結局こういうミドルポップが刺さるのよ

この曲はエンドロみたいなアンコールのキラーチューン枠になるのかな?

ラスサビ前!鈴木貴雄!お前!ドゥルルルルルすな!できねえ!


結論

当たり前のように高いハードル越えてくるし新しいことしてくるのに、ユニゾンは100%感じられるし、どの曲もサビはとんでもなくキャッチー。

天才だ。

死ぬまで曲を生み出し続けて欲しい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?