見出し画像

クールJAPANをnoteで54★ コミケのマナー・その2歩き方!

どうも!こんにちわ!クールnoteを仕事を言い訳にして休んでしまいました!ごめんなさい!

もっとしっかりやろう!今の僕があるのはこのクールnoteのおかげだ!

さて、先日のWindさんのnoteですね。

日本のアイドルは香港、台湾では本当に人気あるんですよね!しかもしっかりとした日本語表記で売っているショップも多い!それだけ日本の文化は愛されている証拠ですね。僕も以前台湾に行ったときにアイドルショップは日本のAKBだらけでびっくりでした!

さて、今回はシリーズにしているこちら!

コミケのマナー・その2歩き方!

今回は移動の手段について!こちらを書かせていただきます。

さて、前回は会場の簡単な情報と待ち時間について書きました!

詳しくはこちらをご覧ください

では、開場してからの簡単なルール!

走らない!!!走らない!

小学校で習っていると思いますが、走ってはダメです。お目当てのサークルの本が買いたいという衝動も分かります。

しかし、

この人数が一斉に走ったら死人が出ます

スタッフさんも3秒に一回は「走るな!」と叫んでいます。

この人数が走るのは戦国時代の合戦くらいです。キングダムの世界だけです。

次に、大切なのは

タオルを首に巻こう!

これは私がやっていたテクニックです。意外とやっている人は多いです。タオルをバックから出すという行為もすごく手間になるのがコミケです。

なので、最初から巻いておくと便利です。汗や、何かを拭くときにスピーディーです。

また、お買い物をするため両手は一杯なのでできる限り首まわりを活用しましょう。

しっかり声をかけよう!

これは東京の通勤ラッシュに慣れている人はできるんですが、コミケのためだけに地方から出てきた人はできない人がたまにいます。都内の人間にもいますが・・・。

「すみません・・・通ります・・・」こう一言かけるだけで無用なトラブルを避けます。

さて、以上が私のコミケ、移動編です。

次回も別のマニュアルを書きます。夏コミまでにしっかり書くぞ!

では、次回もWindさん宜しく。

サブカルnote参加メンバー大募集!

アニメや声優、マンガ等のサブカルが好きな人、私たちと一緒にコラムを作り上げていきませんか?noteに新たな風を吹かしていきましょう。

やりたい人、または質問などは下のコメント欄または私のツイッター(@ryo1itoh)までお気軽にどうぞ。

−−−−−−−−−−−−−

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?