見出し画像

3/16_人がテレワークの環境を整えようとするのは必然なのだ。

今日の私はテレワーク。
昨日の私と違い、我が家の部屋の一角で、机に向かって座っているばかり。
もちろん時々お手洗いに立つことはあれど、基本は締め切った部屋で椅子に腰掛けたままなのであります。

それは孤独なのか? 否。
向かうPCには事務所にいる時と同じ画面が映り、同僚との仕事に関するチャットが飛び交い、画面を通して社内外の人々と会話や対話をしています。
そう、そこにコミュニケーションは確かに存在する!

つまり、人間としての物理的活動は「椅子に腰掛けたまま」だけれども、論理的活動はオンライン上での「活発なコミュニケーション」・・・外界との接点は「デスク周り・PCのI/O周り」に集約されていることになります。

であるならば!
数時間を過ごすデスク周りの快適度合い向上や、PCを通したインプット/アウトプット手段の拡張こそが、テレワーク時の「自己の全て」。テレワーク環境への投資は自己の実現、自己能力の拡張そのもの!
嗚呼、それってなんとなくサイバーパンク!

ということで、人はテレワーク環境の充実に向けて散財を繰り返してしまうんですね。そういうことですよ。


【昨日のnoteはこちら】





スキやシェアやフォローしてもらえたりすると、サポートしていただけるのと同じぐらい嬉しいのです!