見出し画像

Apple Event - May 7を観た大学生の所感

発表内容

今回のApple EventではiPad周りの発表がメインでした。

  • iPad Air

    • これまでProモデルにのみ存在していた13インチの登場

      • Proモデルユーザーの50%がディスプレイの大きいモデルを選択しているらしい

    • インカメの位置がiPadを横画面にしたときの中心に移動

      • 横画面でビデオ会議等に使用する際に便利

    • CPUはM2

    • 初めてMagic Keyboard(旧型)に対応

    • 1TBモデルの登場

  • iPad Pro

    • 厚さは驚きの5.1~5.3mm

    • 11インチモデルは500g未満で、13インチモデルは旧モデルよりも100g軽いらしい

    • Tandem OLEDの実装

    • 旧モデルのM2チップから1世代飛ばしてM4チップの搭載

      • Macよりも先にiPadに新CPUが搭載されるなんてどういうことや

      • 新ディスプレイのOLEDに対応するグラフィック周りの性能や、処理能力が向上したらしい

    • 排熱機構が進化したらしい

  • 新型Magic Keyboard

    • 旧型に比べて軽く薄くなったらしい

    • fnキーの追加

      • よりMacbookの操作感に近づいたらしい

  • Apple Pencil Pro

    • 触覚フィードバックの実装

    • 「スクイーズ」の実装

      • 2種のツール(ペンと消しゴム)間を行き来する従来のタップ機能よりも、拡張性が高いらしい

    • ジャイロ機能の向上

      • ペンの傾きの認識精度の向上

    • 「探す」に対応

  • その他

    • Final Cut Pro等のアプリケーションのアップデートについても発表がありました。


所感

iPad買うならどのモデルを買うべき?

最近のAppleの新製品は新CPUの実装等(それもあまり実感のない性能向上だけ)で、iPhone Xでのホームボタン廃止くらいのワクワクが無かった(iPhone 15のLightning廃止はやっとかって感じだったのでワクワクはしませんでした)のですが、今回のiPad Proは新ディスプレイに加えてめちゃ薄、M3を飛ばして最新CPU M4の搭載ということでそこそこワクワクしましたね。

ただ、新型iPad ProはiPadでめちゃ動画編集したり、めちゃ3Dモデル作ったり、めちゃ絵を書いたりする人向けって感じで、自分を含めて多くの人にとってオーバースペックな気がしてます。
最低スペックでも¥168,800と高いですしね。

ゲームするなら新型iPad Air(M2はゲーム性能が高いらしいので)。

ノート取ったり、動画見たりする程度なら無印iPad(第10世代) で十分な気がしてます。
今回の新製品発表に合わせて最大1万円ほど値下げされてますから、おすすめです。

ただし、無印iPad(第10世代) はApple Pencil(第2世代)に対応していないので注意が必要です。
もちろんApple Pencil Proにも対応してません。
横にマグネットでくっついて充電できるやつです。
マグネットでくっつけることはできても充電はできない、USB-Cで充電するApple Pencil(USB-C)が対応モデルになります。
一応、Lightningで挿して充電するApple Pencil(第1世代)にも対応しています笑

ワイヤレス充電が楽でいいなって方は、中古で比較的安く出回っているiPad Air(第5世代)か、もう少し頑張って新型iPad Airにしましょう。
iPad Air(第5世代)はM1チップを積んでいるので、個人的にはさほど悪くない選択肢かなと思います。
もちろん、Apple Pencil Proを使いたい方は問答無用で新型iPad Airを購入しましょう。

無印iPad(第11世代)を待つという選択肢

もしくは無印iPad(第11世代) を待つというのも一つの手かもしれません。
確証はないですが、これまでの傾向を考えると、無印iPad(第11世代)は2024年秋ごろの発表になると予想しています(し、予想されています)。

つい半年ほど前までは2024年秋にはAirPods Pro(第3世代)が出るのではないかと予想してましたが、2023年9月にiPhone 15発売に合わせてAirPods Pro(第2世代)がLightningからType-Cに変更され、防塵防水性能もアップデートされたことから、もう1年遅くなるのではないかって感じです。

ちなみに、AirPods(第4世代)は2024年秋ごろの可能性が高いといわれているので、無印iPad(第11世代)と併せての発表になるかもですね。

性能面では、A15 Bionicの搭載になると思いますが、Apple Pencilについてはなんとも言えないですね。
Apple Pencil(第2世代)に対応する可能性もありますが、その場合は2023年10月に発表されたばかりのApple Pencil(USB-C)の存在意義がなくなってしまいますし、iPad Airとの差別化として、ワイヤレス充電の可否はわかりやすいと思うので、Apple Pencil(第2世代)に対応しない可能性も十分に考えられます。
とはいえ、今回のApple EventでApple Pencil Proが発表され、新型iPad Airはそれに対応しているわけですから、難しいところですね。


今後のお話

今回のApple EventではAIに関する言及もあったので、6月のWWDCに期待です。
噂によるとSiriが生成AIに進化するとかしないとか。
それが発表されるかどうかはわかりませんが、とりあえず楽しみですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?