見出し画像

【11/28南斗杯優勝】ガンダムSEED(オーブ)

はじめましての方ははじめまして そうでない方はごきげんよう 略ア略(REVIVAL)です
前回は原作紹介というアプローチからSEEDの記事を書きまして次はガンダムSEEDの強いカードとか原作再現のここすきポイントを掘り下げるとかそういった感じの記事を書こうと思っていたのですが表題の通り優勝したので構築記事を書くことにしました
全編無料なので読んでいってください

導入・レシピ

レシピの撮影に慣れていない
あとで今は亡きガチャログ産の見やすい一覧貼るので許してください

デッキを採用した理由
数か月前 ガンダム好きだしストラク安いしバトスピ始めるか→あれ?これ強くない?
このまま今までこれ強くない?と言い続けてずっとガンダムSEEDを使っていました。あとはバトスピを始めてそんなに経ってないのもありますが南斗杯自体よくわからないデッキ(誉め言葉)ばっかり出てくるのでとにかく雑に耐性があって雑に除去を飛ばし高速で打点が揃うのがプレイ歴の浅い自分ともマッチしていると思いました。なんか怒られそう
南斗杯への参加自体は3回目で、前2回は一応2勝はできていたので好きと強いが交差するデッキは無敵という持論のもとずっと改良に勤しんでいました。

ちなみにデッキ名の由来は大きな改良を加えるたびに後ろにつよそうな言葉を加えていっただけなので深い意味はないです。現在のハンネもそういった命名規則の末たどり着いたものですがそれはまた別の機会に。

構築解説

画像1

スピリット
フリーダムガンダム(煌臨)x3
グランウォーデン(Rv)x2
フリーダムガンダム(チェンジ)x3
フリーダムガンダム(転醒)x3
ソードストライク(転醒)x2
ストライクガンダムx3
M1アストレイx3
リーディングオリックス(Rv)x2
エグザードギアx3
ブレイヴ
クラウンソーラー(Rv)x3
モモタロス[2]x2
ネクサス
アークエンジェルx3
クサナギx3
機巧城x2
マジック
零ノ障壁x3

このデッキのやること

ブレイヴつけて2点+効果で回復して3点をなるべく1ターンで持っていく。以上。
スピリットの効果受けないよって言うデッキには気合いで1点ねじ込んだ後アンブロの転フリ裏面で4点叩き込む。

個別解説

文字で書いたリストとは順番が前後するのであしからず

フリーダムガンダム(チェンジ)

画像2

アニメ風に言うとキースピリット。ブレイヴつきのスピリットにこれのチェンジを早期に投げて2点+3点を持っていくのがこのデッキのやること。どんな組み合わせのブレイヴ+スピリットからでもワンショットを狙えるのがこいつの強み。ソードストライクとかを回収して使いまわせる、PS装甲とフラッシュ回復を持っているので万が一ターンを渡すことになっても強力なブロッカーにもなる、(やりたくないけど)盤面が空でも防御フラッシュとして使えるととにかく強いことしか書いてない。3確。
チェンジを投げるタイミングなんですけどクラウンソーラーがついていたらメインでも可。特にエグザードギアは回復って書いてはあるものの耐性が無いのとメインで回収できればまた伏せられるので積極的に狙いたい。対面によってはストライクガンダムで殴るよりも安全だったりする

フリーダムガンダム(煌臨)

画像3

キースピリットその2。5点要員。まぁ同一の存在なのでその2っていう呼び方は不適切かもしれない
チェンジと比べた場合除去はこちらの方が強く1コストで上に乗せられるのと1点効果ダメージなので鉄壁を貫通するが回収できない、無からの手打ち不可、ソウルコアを消費すると一長一短。このソウルコアを消費するというのが結構痛く、複数抱えててもどうしようもなかったり攻めで使った場合防御札としての使用ができなくなるのとグランウォーデンが使用できなくなるという最大の欠点を抱えている。要プレイング。
グランウォーデンとどちらを優先するか考えた結果耐性があるこちらだろうと思い3投。
これは裏技なんですけどチェンジフリーダムのフラッシュでシンボルを増やしたあとに煌臨すると3点になります。ブレイヴ込みで4点。置いときたいチェンジの上に更に乗るというのはディスアドがひどいのでこれ削りきれば勝ちとか最後の手段にどうぞ。

フリーダムガンダム(転醒)

画像4

画像5

キースピリットその3。これが無いと耐性デッキに勝てない。
書いてあることが全部強い。
序盤に出せれば莫大なテンポアドを稼げるし表で立てておくだけで相手への牽制になるし何よりも裏面が強い。
クサナギを先1で建てられれば先2で出して転醒までできる
のも強い。唯一サカターノベアにひっかかるのでそこだけ注意
使い方は大まかに分けて3種類あります

①雑に殴って転醒して次ターンブレイヴつけて4点持ってって勝ち
最強プラン。2枚で完結する。
②表面で置いといて相手のアタックのフラッシュタイミングで裏返って除去飛ばしつつ相手のスピリットの効果を消す
アタック時は止められませんがフラッシュで厄介な効果をもってるやつに効きます。「このバトルの間」なので使用タイミングには注意。
③転醒時・アタック時効果で相手スピリットの効果消した後チェンジor煌臨を使って残る系効果を無効にして除去を飛ばす
このデッキの秘奥義。根源回帰とかをぶっとばせる。フラッシュタイミングに転醒します→フラッシュで何か撃ちますができるので普通に実用的。ミーティアを犠牲にするのはちょっと弱いのでできれば隣に何か置いてそいつで殴ったときにやりたいが詰めの盤面とか最終的に勝てればなんでもいい。

ビランバでしぬ

グランウォーデン(Rv)

画像6

書いてあることが強い。光の翼出してるしガンダムでしょ
耐性は無いが白晶防壁などのマジックを消せる。3点+2点を持っていけるのでワンショットプランへの貢献もしてくれる優秀なガンダム。

このカードを使う上では注意点がいくつかあります
ソウルコアがトラッシュ/ボイドにあると煌臨ができないので無効効果を使えないこと、(今は入ってないけど)無効効果ではバチマンドゲールLv2に乗れないことです。詳しくはwikiを見てほしいんですがこの二つは相手もたまに間違えてるので指摘できるか否かで勝敗が変わります。
追記:ライフからいけます(そもそも煌臨がライフからソウルコアを使ってできます) すみませんでした

クラウンソーラー(Rv)

画像7

このカードのおかげでデッキが成り立っていると言っても過言ではない。
軽減はちょっと重いけど回復さえできればいい感じあるのについでにコア置くとかやっちゃっていいんですか感ある。最強。しかもブロック時も回復できるのでチェンジフリーダムにつければ3回ブロックできる。あとなんかおまけにアクセルがついてる。基本的に場に出すのとアンブロか盤面空で殴るのであまり使わないが覚えておくと幸せになれるかも。メインに撃っても何も起こらないので無駄遣い厳禁。
運用上の注意点は上記のメインアクセル問題とストライクガンダムLv1にはブレイヴできないこと。維持コアが1しかない場合などやりかねない状況が結構頻繁に起きるので要注意。
弱点は引けないとどうしようもないこと。3枚しかデッキに積めないのがバグであり正直5枚くらいは積ませてほs???「俺、参上!」

モモタロス[2]

画像8

さっき回復さえできればいいと言ったな!まさにその通り。
合体中効果が「このスピリットのアタック時」である。どういうことかと言うとフラッシュにも対応しているのでフリーダム煌臨で相手スピリットをデッキ下に戻したらそれに反応して回復できる。グランウォーデンは非対応。他にも利点としては軽減が1多いのとストライクLv1にもブレイヴできることが挙げられるがまぁぶっちゃけていうとほとんどクラウンソーラーの下位互換なので2投。こいつが真価を発揮するのはコラボ構築の時だと思う。
ちなみに中の人はクルーゼ。Gジェネアドバンスでの激闘がバトスピで再現できるぞ!

ストライクガンダム

画像9

書いてあることが全部強い。さっきからそれしか言ってないけどSEEDはそういうカードばかりなので仕方ない
4コスト3軽減で出てくるコスト5のカードって言う時点で煌臨デッキにおいてはすでに強いのにバースト破棄とコアブとPS装甲とよくばりセットすぎる
クラウンソーラーとかアークエンジェルとかでコアブを加速すれば緑も真っ青なコアブができるぞ!

ソードストライクガンダム(転醒)

画像11

画像12

すごく優秀な防御札兼煌臨元。なんかおまけで手札交換と疑似疲労ブロッカーがついてるのけっこうやばげ。こういう複数の役割を持つカードは強い法則
欠点としては母艦が無いと表面が準バニラになること。直前まで3枚入れてたけど1枚アークエンジェルに変えたらすごい動かしやすくなっていい感じだった

M1アストレイ

画像10

テキストを見て採用理由はだいたいわかってくれると思う。

クサナギ

画像13

テキスト見て(略)
普通に上の効果だけで赤白とかに採用できるのにフルパワーが発揮できるのが強すぎる。はっきり言って壊れ。

アークエンジェル

画像14

書いてあることはめちゃくちゃ強いのに何故か構築途中で抜けていくカード筆頭ですが、このデッキではソードストライクの採用と後述のネクサスとのシナジーを考慮して3投。場持ちのいいシンボルなのでチェンジフリーダムとの相性もいいし転フリとかで湧いてきたコアを上に乗せるとさらに莫大なコアが生まれるのが強い

機巧城

画像15

ガンダムSEEDというデッキタイプにおいて最大の弱点、それは手札が圧倒的に足りないこと。
その弱点を補ってくれるのがこのステキネクサス機巧城。ライフが削られなければっていう条件はあるものの現環境では序盤みんな殴ってこないしアークエンジェルやソードストライク、チェンジフリーダムといった超がつくほど強力な防御札がいっぱいあるので十二分にドローすることができる。しかも発動タイミングが相手ターンなので火山にひっかからない。さらに仮に1点2点こちらのライフが削られようとも相手のライフを1ターンでぶっ飛ばせば何の問題もないのでぶっちゃけどうでもいいこともありパワープレイというデッキ趣旨によく合う一枚。弱点は重複しないので2枚目以降が腐るため採用枚数をおs???「メェー」

リーディング・オリックス(Rv)

画像16

機巧城4枚目。こちらはドローが1枚のかわりに確実に1枚は引けて手札増加メタにひっかからない。
たまたまショップ在庫がRvだっただけでRvである必要は一切ない。
今考えると2枚目以降が腐ると言ってもできれば機巧城を引きたいためこいつ抜いて機巧城3でもいいと思いました

エグザード・ギア

画像17

効果がとっても強いうえにチェンジ煌臨回復となんでもござれなバースト。なんかビーム出してるしきっとガンダム。煌臨元を出すコストがいらないのはまぁ強いので3投

零ノ障壁

画像18

防御マジック。このデッキの防御マジックはソウルコアを使うしカウントも溜まらないしオープンもしないと条件が厳しいうえにヴァルシャルクはアークエンジェルや転醒で対処可能なためミストは弱いと最初から今まで迷走していた項目のひとつなので、いい感じに複数の役割を持つカードが出てきてくれてとても嬉しい。最高ではないだろうけど現状最善ではあると思う

対面相性(主観)

有利

・紫起幻
採用カードが何一つ効かない。
具体的には紫世界魔術皇シーズグローリーデスアタラクシアシュバルツィオーネとかとにかく本当に何も効かない。しかもクサナギ張ったら勝手に死んでいく。
ヴェルゲンツァイトでカウントを増やされようが紫起幻対面は表だけでいいので正直ノーダメ。
唯一陰陽童だけは除去不能で転フリ投げると死ぬって書いてあるけどメインだけなのでクラウンソーラーやアークエンジェルでコアブはできる。
紫速ならまだしも起幻は100回やって98回は勝てると思う

ただしビランバ搭載型を除く

・起幻全般
基本的には有利。特に世界に頼っているデッキは何も効かない。
赤とかサカターノベアって言われたらちょっときついけどストライクを投げることと転フリの投げどころを気を付けるなど十分プレイングで対処可能。
基本的にシーカー頼りなのでクサナギを早期に張れれば爆アドを稼げる。
白世界裏面のバウンスは効果で防げないのでちょっとだけ注意。

普通~微有利

・スピリットメインのデッキ
雑に書いてるけど実際雑に勝てる。起幻ほどの有利は取れないけどもPS装甲コスト7と全体除去が本当に偉い PS装甲を抜けず除去耐性もないデッキには基本的に勝てます
この有利って言える範囲の広さがこのデッキの強みだと思ってます

微不利~普通

・スピリットの効果無効・装甲系持ちを主軸にしたデッキ
雑5点が効かなくなるのでちょっと頭を使う必要が出てくる。そのための転フリ

・高コストアクセル・チェンジ
具体的に言うとパラディンモードって書いてあるカードを採用してあるデッキ
何やっても防げないので絶対に止められる。チェンジ元を潰していけばそのうち相手はジリ貧になっていくのでそれを狙うしかない 対してこちらはいろんなフリーダムがいるので建て直しは余裕だが防げないのは事実なので微不利。
当日の緑煌臨戦で2連打されてウーンってなった こっちもフリーダムを3連打したので勝てたけど

・魔帝の墓標
効果を逆手に取られてフリーダムが殴れなくなる。
フラッシュでチェンジか煌臨すれば一回は通るので一回きりの3点アタックをいつ決めるかなどプレイングが一気に難しくなる。幸いだいたいのデッキの速度は遅いため速攻を心掛けたい。
このデッキのために通常ソードを積むのは大いにありっていうか前積んでた

・アルティメット全般
純粋に対象に取れないからつらい。
が、一応PS装甲はアルティメットからの効果も対象なのと結局ライフ削る速度で勝てればいいので気合いでなんとかならなくはない。

不利

・グランテラス
スピリットネクサス耐性&防げない除去の連パンはつらい。研究により頑張ればワンチャンなくはないという結論になったけどぶっちゃけ相当きつい
対処としてはさっさと1点取ることと零障を抱えておくこと。フトダマまで立ったらやばい。相手が上振れしなければ速度でギリ勝てるのでこのデッキのために入れた3投の転フリでなんとかしよう。

・ビランバ
転醒フリーダム召喚に合わせられたら死ぬ。

・アイカツ!
耐性アンブロ回復って書いてあるスピリットが多すぎてしんどい。やってることは同じだけどあっちは防御マジックが多いので明確に不利。
決勝で当たった時絶望したし勝てたのは本当に奇跡

・爪鳥U
不利じゃなくて無理。

・導魔
テスモポロスでしぬ

不採用カード

ソードストライクガンダム

画像20

入れない理由が無い。が、ほかのカードを削る理由も無いと思い不採用。墓標は切ったという強い意志の表れだけども1枚ぐらいは入れた方がいいと思う

未来へ

最初に使ったデッキで大会に優勝するという最終回によくある的なアレをやったのでだいぶ満足感が強いです。ここ数か月ずっとフリーダムワンショットをこねていたこともあり個人的には満足できる完成度になっているため2月の新弾まで大きな改良を加えることは無いと思います。新弾では何よりも母艦って書いてあってドローって書いてあるカードが切に欲しい。

組むにあたって高額カードとされるものを殆ど必要としない(しいて言えばウォーデンとチェンジフリーダムが高い)ので大分組みやすいデッキだと思います。是非組んで回してみてほしいという言葉とともに〆ようと思います。ありがとうございました。






侵されざる聖域

画像19

大会時点で存在を知りませんでした。引ければ導魔に勝てるようになるため絶対投入すべき。
今のところリーディングオリックス→機巧城1聖域1でしばらく回してみる予定

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?