見出し画像

ホットクックで新メニュー、じゃっぱ汁を作りました

こんばんは、RYOHEIです。
今日は夕食で作った新メニュー、じゃっぱ汁について投稿します。

写真は今日の夕食です。

味噌煮込みうどんの残りとじゃっぱ汁です。

じゃっぱ汁とは、青森県津軽地方の郷土料理です。じゃっぱ(魚のあら)と野菜(ネギや大根)を味噌で味付けした料理です。

私は冷蔵庫に残った白菜を用いて、魚は安かった鮭を使用して、白菜以外の野菜はしめじ•舞茸•もやし•人参•大根です。本来のじゃっぱ汁の具材とは離れたものかもしれませんが、そこはアレンジメニューということで。

以前に作った鮭の味噌汁がとても美味しく(鮭の味噌汁に関する投稿はこちら)

https://note.com/ry132_fg/n/n40409de43332?magazine_key=m23265a249a0e

味噌汁×鮭は最高の組み合わせであることは分かっていましたが、それにしめじ、舞茸が加わることでそれぞれの旨味が凝縮した美味しい汁物をいただくことができました。

では、具材と手順を示します。
1.鮭 熱湯に通したのち冷水にも通し、一口サイズに切って内鍋へ入れる。
2.しめじ•舞茸 それぞれ1パックをむしって内鍋へ入れる。
3.人参 1/2本 乱切りにして内鍋へ入れる。
4.大根 300g 5mm厚のイチョウ切りにし内鍋へ入れる。
5.もやし 1袋を内鍋へ入れる。
6.酒 大さじ3を内鍋へ入れる。
7.水 具材総重量と同量加える。
8.具材+水の総重量に対して5%の味噌を入れる。
9.じゃっぱ汁を選択。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?