撮影の勉強過程2「撮影ボックス」20201007

書籍の購入をしたばかりですが、作品の販売を行っていくにあたり、とりあえず素人でも高得点な撮影を取れる方法はないか?
と考えた場合、なにより簡単なのは「撮影ボックス」なのかな?とおもいました。


とりあえずの代替案として、しばらく撮影ボックスを利用してみるのも良いかな!! と言うことで、ちょっとお高めのこちらをチョイスしました。

撮影ボックスを早速使ってみて思ったこと

・いきなり私的に高得点な撮影ができた
・白のライティングが良い!
・でも、結構青みが掛かっていて、ちょっと暗い印象を感じてしまう。

というわけで、早速撮影してみました。

比較用に、初日の撮影した写真

そして撮影ボックスを使用した写真

いきなりシックないい感じの写真が取れました。
よく見ると右の方に裏側が見えてるあたり、撮影センスの高さが垣間見えますね(ΦωΦ)

でもなんか青い?? 青っぽいのを改善したい!
 ・光量が足りないのかな? → 光量UP → あまり変わらない。
 ・位置を変えてみる? → 全く変わらない
 ・茶色ベースではなく赤の製品にしてみよう → 効果なし

黄色のフィルター を当ててみたところ・・

まずは元の画像

フィルターの画像

温かみが増して、良い感じになったような気がしました。
 あ、ちなみにボルドーなパスケース販売中です!(宣伝!)

今回フィルターの重要性を知ることができました。

また、ちょこちょこ書いていこうと思います。
おつかれさまです。 読んでいただきありがとうございました!😄

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?