見出し画像

レザーソムリエの紹介 1

皆様、レザーソムリエと言う資格はご存知でしょうか?
2017年よりスタートした、新しい資格となります。

画像1

https://www.leather-sommelier.jp/

どう言った趣旨の資格かを簡易ですがご紹介させて戴きます。

◼️実施主体 レザーソムリエHPより抜粋

JLIA(一般社団法人日本皮革産業連合会)
↓委託↓
JLTA(日本革類卸売事業協同組合)
↓委託↓
YRI(株式会社矢野経済研究所)
◼️レザーソムリエとは HPより抜粋
もっと革製品の素材について知っていたら、ものづくりの特徴は、お手入れの方法はなど、革製品について多くの知識があったら、お気に入りのバッグや靴を長く使えて楽しめるのに、そんな気持ちを持っている方は多いと思います。

そんな想いに応えるため、皮革業界では、皮革や革製品について一定の知識を有する方を「レザーソムリエ」として育成し、革の持つ魅力を深く理解し、愛着を持って革製品を使用し、また、多くの人々に天然皮革の良さを知っていただけるようこの取組を始めました。

上記の様に、
革に関する知識の資格です。

そもそも革って何?皮と何が違うの???からはじまり、市場に出ている製品の名前や、ケアの方法など、まさに革に関わる知識の資格となります。

◽️どんな事を勉強するの??

そもそも革ってなんだか知っていますか? 食卓に並ぶお肉の「皮」と同じ?もともとは同じものですが違います。

画像2

革とは
 皮:いわゆる皮膚です。鶏肉の皮とか美味しいですよね!
 革:皮になめし加工を行い、腐らなくなり、
   財布やカバンなど製品加工が可能な状態となります。

というように明確に漢字に違いがあります。
漢字の策定にも色々当時の思想・思惑があったことが伺えますね。

もともとは皮であり、動物の命であったものです。こういった事の基礎を勉強していくこととなります。



次回はレザーソムリエの種類をご紹介したいと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?