見出し画像

ふるさと納税って簡単なのね

ボタン類の調子が悪くなっていたオーブン電子レンジが、いつのまにか問題なく使えるようになって半年が過ぎたいま、また調子が悪くなってしまいました。

オーブン機能は、片手で余るほどの回数しか使用していないので、
今回は電子レンジ単機能の製品に新しく買い替えをしようと思って機種選定をしていました。

そんななか、ポッドキャストを聞いていると、ふるさと納税はやるべきという話をしていたので、もしかするとふるさと納税で電子レンジを返礼品で貰えるんじゃないだろうか?と思い立ったのが今回のお話の始まりです。

まずは、ふるさと納税のサイト選びから
と言いたいところですが、がっつり楽天経済圏で生きている私は、
楽天ふるさと納税一択です。

今回は来年1/10までに申請を全て完了させる必要がありますので、最短で完了させるため、ワンストップオンライン申請対応の自治体への寄付が必須となります。

電子レンジは、宮城県大河原町に寄付することにしました。
今年の寄付限度額にはまだ余裕が有ることがわかったので、
もう一つ寄付をすることにしました。
大阪府大東市 IH炊飯ジャー の返礼品を選びました。

オーブン電子レンジも、炊飯器も20年選手なので、ふるさと納税負担金2000円で貰えるなら最高じゃないですか。

12/6帰宅後、楽天ふるさと納税で注文完了です。

楽天ふるさと納税の場合、上記のようにワンストップオンライン申請のボタンが表示されます。
実はオンライン申請には、2種類存在します。
 ・ふるまど

 ・自治体マイページ

私の場合、2自治体にしか寄付していないのに、
それぞれの自治体で別の申請を使うことになってしまいましたが、
両方を試すことが出来るのは良いことと思うことにしました。

どちらのシステムも、必要なものはマイナンバーカードと、
注文番号のみです。
マイナンバーカード情報を読み込むことが出来る
スマフォも必要です。

申請方法は、各サイトに記載されている通り超簡単です。

それぞれの時間経過を纏めて見ました。メールベースです。

大阪府大東市 炊飯器 自治体マイページ
① 12/6 23:23 注文受付 自動発信メール
② 12/7 0:00 注文確定メール
③ 12/7 6:11 自治体マイページ申請完了メール
④12/7 10:46 お手続き案内メール

宮城県大河原町 電子レンジ ふるまど
① 12/6 21:59 注文受付 自動発信メール
② 12/7 8:32 注文確定メール
③ 12/7 12:02 ワンストップ申請送信完了メール
④ 12/8 17:01 ワンストップ特例申請書受領メール

こんな感じで、3日もあれば申請完了まで持って行ける事がわかりました。

実際の返礼品がいつ届くのかはわかりませんが。。。
首をながーーーくして待ちます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?