見出し画像

団体臨時列車 北海道鉄道140年記念号で行く「炭鉄港」を巡る旅

画像1

普段なら14000円もするので、参加はしないのですが、どうみん割で9000円となっているため申込みをしました。申し込み時点で日曜日の便は完売。土曜日の初便を申し込むことが出来た感じです。
考えてみれば、初便の方が自慢になるのではないかなぁ

旅の模様はYoutubeにアップ済みです。

5時間半の全行程車窓です。編集の書き出しがうまく行かず、諦めかけていたのですが、上手く書き出し出来るようになりました。
この話は別記事で書こうと思います。

Youtubeに載せていない画像を貼り付けておきます
動画に轟音が常に入っているのは、私の真上に換気口があり、常に最強設定で動作していました。567対策でしょうね。

画像2

方向幕はLED表示版の上にシールが貼られていました。

画像3

昼食は、岩見沢のとり釜飯です。
ちゃんとはまなす編成が描かれています。

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

261系5000代のシートは、席の間に、机が入っています。
そのため肘掛けの下が空いていないため、お尻がすっぽり挟まる感じなんですよね。隣が空いていても、広く使うことは出来ない残念な構造です。

体のデカイ人にとっては、苦痛です笑

帰省の際は、1号車の自由席を確保するしかないですね。。。。。

電源とWiFIを完備しているところは、さすが最新型って思いました。
GoProには、バッテリーから給電をしないで、ACアダプターから給電して撮影をしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?